...和琴(わごん)や...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...長閑に掻き鳴らす和琴の音も加はり...
羽田亨 「賢所御神樂の儀」
...中納言が和琴(わごん)の弾(ひ)き手になったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...内大臣は和琴(わごん)...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...よい和琴(わごん)がそこに出ているのを見つけて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...頭中将は和琴(わごん)の役を命ぜられて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...和琴はただ清掻(すがが)きだけで他の楽器を統制していくものであるからむずかしい芸で...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...一つのほうの和琴は父の大臣が絃(いと)もゆるく...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...太政大臣は和琴(わごん)であった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...すぐれた名器の和琴を一つ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...和琴にもこうした弾き方があるかと大将の心は驚かされた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「ことに和琴は名手というべき人でしたがね...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...御簾(みす)の中から和琴を差し出されたが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...和琴に追慕の心を誘われて身にしむ思いをしていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...合わせて和琴を弾(ひ)いた中将の君も常にそのお役を命ぜられていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「昔はこの年寄りも和琴をうまく弾きこなしたものですがねえ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...中将公泰(きんやす)の和琴(わごん)...
吉川英治 「私本太平記」
...和琴を合調(あわ)せ...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索