...就中(なかんずく)ゾラの作を愛読して『ムール和上の破戒』の如きは再三反読してその妙を嘖々(さくさく)していた...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...唐招提寺の鑑真和上の坐像のやうな凝然とした静坐の像に対して此をじつと見てゐると...
高村光太郎 「能の彫刻美」
...日本の肖像彫刻を考える時誰でもいちばん最初に頭に出て来るのは奈良朝に於ける唐招提寺の鑑真(がんじん)大和上の坐像であろう...
高村光太郎 「本邦肖像彫刻技法の推移」
...余は敬首和上の「典籍概見」を以て...
内藤湖南 「敬首和尚の典籍概見」
...和上は淨土宗にて戒律の復興に功ある碩學なるが...
内藤湖南 「敬首和尚の典籍概見」
...和上自身が數萬卷の藏書を有せしにもよるべけれども...
内藤湖南 「敬首和尚の典籍概見」
...和上はついで又いへらく...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...此の和上(わじやう)の説教の日には聴衆(きヽて)が群集(ぐんじふ)して六条の総会所(そうぐわいしよ)の縁(えん)が落ちるやら怪我人が出来るやら...
與謝野寛 「蓬生」
...あヽ云ふ若い美くしい和上(わじやう)さんの来(こ)られたのは危(あぶな)いもんだ...
與謝野寛 「蓬生」
...其処(そこ)へ和上の縁談が伝はつたので年寄(としより)仲間は皆眉を顰(ひそ)めたが...
與謝野寛 「蓬生」
...もう朗然和上と夫婦との間に縁談が決(きま)つて居つた後(あと)だから...
與謝野寛 「蓬生」
...和上が何かに附けて奥方の町人気質(かたぎ)を賎むのを親思(おやおも)ひの奥方は...
與謝野寛 「蓬生」
...「和上さま...
吉川英治 「三国志」
...「和上(わじょう)の道謙にも...
吉川英治 「私本太平記」
...「雲林院の和上(わじょう)が...
吉川英治 「新書太閤記」
...「和上(わじょう)っ」と...
吉川英治 「宮本武蔵」
...和上っ……」二度目にさけんだ時は...
吉川英治 「宮本武蔵」
...和上(わじょう)から...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索