...命脈が途絶えた。...
...彼女は私にとって命脈だ...
...この機械の命脈は長い...
...彼は組織の命脈となっている...
...会社の命脈を握っている人物...
...自分が深刻(しんこく)な命脈にはづれて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...漸く消えなんとする通俗文芸の命脈を保っているに過ぎなくなった...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...明治の革命起りて世態(せたい)人情忽(たちま)ち一変するや江戸の美術工芸にしてよく今日までその命脈を保てるもの実に芝居と踊三味線(おどりしゃみせん)とあるのみ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...今日の世にその命脈を保っている事を訝(いぶか)しく思うのみならず...
永井荷風 「日和下駄」
...おもうに新疆の命脈は...
日野強 「新疆所感」
...学問の命脈を持続すべきはずなりしに...
福沢諭吉 「学問の独立」
...我義塾の命脈を絶つものと云うべし...
福澤諭吉 「故社員の一言今尚精神」
...世の中に如何(いか)なる騒動があっても変乱があっても未(いま)だ曾(かつ)て洋学の命脈を断やしたことはないぞよ...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...我国文運の命脈甚(はなは)だ覚束(おぼつか)なしと思い...
福澤諭吉 「蘭学事始再版之序」
...橘のところも他の社と合併して命脈を保つことゝなった由...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...工藝はその命脈を断つであろう...
柳宗悦 「工藝の道」
...独り前代の命脈を伝えたのは...
柳宗悦 「工藝の道」
...しかも民藝の命脈が著しく衰頽してきた今日...
柳宗悦 「民藝四十年」
...日本の命脈を精神的にも物質的にも支持しているので...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...命脈をもつてゐた...
吉川英治 「折々の記」
...どっちつかずに命脈を支えているが...
吉川英治 「私本太平記」
...人道の命脈を完(まっと)うし...
吉川英治 「新書太閤記」
...命脈の名残をピクリ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??