例文・使い方一覧でみる「呼応して」の意味


スポンサーリンク

...院内の動きに呼応して...   院内の動きに呼応しての読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...ポルトガル人は呼応してたたなかった...   ポルトガル人は呼応してたたなかったの読み方
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」

...氷のふちの大きくのびる曲線は何と見事なものだろう! それは岸のそれとある程度まで呼応しているが一層規則的である...   氷のふちの大きくのびる曲線は何と見事なものだろう! それは岸のそれとある程度まで呼応しているが一層規則的であるの読み方
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」

...これは九月に勃発(ぼっぱつ)した満州事変に呼応して計画されたものだった...   これは九月に勃発した満州事変に呼応して計画されたものだったの読み方
高見順 「いやな感じ」

...月形城も亦それに呼応して明瞭(めいりょう)に叛旗を飜(ひるがえ)し...   月形城も亦それに呼応して明瞭に叛旗を飜しの読み方
谷崎潤一郎 「武州公秘話」

...時の陸相荒木大将と呼応して大いに名を挙げた農村主義者のファシストとも見做していい後藤農相が...   時の陸相荒木大将と呼応して大いに名を挙げた農村主義者のファシストとも見做していい後藤農相がの読み方
戸坂潤 「世界の一環としての日本」

...然るに侯の直系に属する伊東巳代治男等が自由党の策士と相呼応して極力憲政党の破壊に従事したるは何ぞや...   然るに侯の直系に属する伊東巳代治男等が自由党の策士と相呼応して極力憲政党の破壊に従事したるは何ぞやの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...そこで土蔵と本宅とが相呼応して燃え上ります...   そこで土蔵と本宅とが相呼応して燃え上りますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...それに呼応して北の方...   それに呼応して北の方の読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...古代の生殖器崇拝の思想と暗に呼応して...   古代の生殖器崇拝の思想と暗に呼応しての読み方
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」

...二たびは到るところの不平士族賊軍に呼応して...   二たびは到るところの不平士族賊軍に呼応しての読み方
宮崎湖処子 「空屋」

...この御着も呼応して...   この御着も呼応しての読み方
吉川英治 「黒田如水」

...陣の中から呼応して彼奴の首を掻き取ってみせます」しめし合わせて...   陣の中から呼応して彼奴の首を掻き取ってみせます」しめし合わせての読み方
吉川英治 「三国志」

...内部から呼応して...   内部から呼応しての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...呼応してお味方へ攻勢を展開してくるおそれのあることです」「む...   呼応してお味方へ攻勢を展開してくるおそれのあることです」「むの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...伊豆の頼朝には、いわゆる、坂東武者とよばれる郷族が、草を薙(な)いで、呼応してくるし、熊野の僧兵が呼応するし、これだけでも平家の狼狽はかなりみぐるしいものであったところへ、「朝日将軍木曾義仲――」と、みずから名乗って出た思いがけない破竹の強兵が、これも、夢想もしていなかった北国の空から、琵琶湖(びわこ)の湖北に迫って、兵(へい)鼓(こ)をうちたたき、声をうしおと揚げて、京洛(みやこ)に近づきつつあるという情報の頻々(ひんぴん)たるものがある...   伊豆の頼朝には、いわゆる、坂東武者とよばれる郷族が、草を薙いで、呼応してくるし、熊野の僧兵が呼応するし、これだけでも平家の狼狽はかなりみぐるしいものであったところへ、「朝日将軍木曾義仲――」と、みずから名乗って出た思いがけない破竹の強兵が、これも、夢想もしていなかった北国の空から、琵琶湖の湖北に迫って、兵鼓をうちたたき、声をうしおと揚げて、京洛に近づきつつあるという情報の頻々たるものがあるの読み方
吉川英治 「親鸞」

...東西から呼応して...   東西から呼応しての読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...江戸の藤井と呼応して...   江戸の藤井と呼応しての読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

「呼応して」の書き方・書き順

いろんなフォントで「呼応して」


ランダム例文:
フォト   土俗宗教   三韓  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
不適切   戦略兵器   国外追放  

スポンサーリンク

トップへ戻る