...「味の素」が広く世に行はれ幾分にても国民栄養の上に貢献する所ありとせば其は主として製造者たる鈴木氏の宣伝の功に帰せざるべからず...
池田菊苗 「「味の素」発明の動機」
...雑木はその持味の素朴さ...
薄田泣菫 「独楽園」
...現代でも味の素の大をなせしも当主人の祖母の力に原因し...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...その「ビフテキ」というような、ただ油をひいて焼くだけでなく、焼きながらその上に順次、蜜(みつ)、酒、胡椒(こしょう)、味の素、ソースの類(たぐ)いを巧みに注ぎかけねばならぬところの、ちょっと複雑な操作を必要とするものは、私は美佐子に調理を頼んだ...
高見順 「如何なる星の下に」
...味の素は、サーヴィスよ...
太宰治 「グッド・バイ」
...味の素を振りかけるとは滅茶苦茶だ...
太宰治 「グッド・バイ」
...筋子(すじこ)に味の素の雪きらきら降らせ...
太宰治 「HUMAN LOST」
...味の素を混和したサラサラに乾いた粉末を...
谷崎潤一郎 「細雪」
...放送協会で曾て「味の素」が固有名詞かどうかが問題になったことがあるそうだ...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...「味の素」評論家ということがある...
戸坂潤 「ひと吾を公式主義者と呼ぶ」
...尤もシステムは瓶に這入った味の素ではない...
戸坂潤 「ひと吾を公式主義者と呼ぶ」
...宣伝と製法によっては「味の素」が...
直木三十五 「大阪を歩く」
...味の素や福神漬や...
林芙美子 「新版 放浪記」
...食塩と味の素を混ぜたやつを附けてもよし...
古川緑波 「下司味礼讃」
...味の素ビル屋上のロケーションへ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...アラスカ――味の素ビルの方は御無沙汰...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...味は食塩と味の素と胡椒でつけて一番終いにほんの一滴二滴醤油を落します...
宮本百合子 「十八番料理集」
...蕎麦粉の中へつなぎまたは味の向上を計る味の素など以外のものを混入する必要はないと思われます...
村井政善 「蕎麦の味と食い方問題」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??