例文・使い方一覧でみる「呈」の意味


スポンサーリンク

...生憎その時は元来酸過多の胃嚢(ゐぶくろ)が一層異状をしてゐた...   生憎その時は元来酸過多の胃嚢が一層異状を呈してゐたの読み方
芥川龍之介 「僻見」

...何のことはない綿祭りのような光景をした...   何のことはない綿祭りのような光景を呈したの読み方
海野十三 「時限爆弾奇譚」

...支那の現状はほとんど大なる財産家がその一大宝庫を開いて公衆に分与しつつあるが如き観をしている...   支那の現状はほとんど大なる財産家がその一大宝庫を開いて公衆に分与しつつあるが如き観を呈しているの読み方
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」

...何かというと此の次女に勲章を贈したがるのである...   何かというと此の次女に勲章を贈呈したがるのであるの読み方
太宰治 「ろまん燈籠」

...ひとりでに淡紅色をして...   ひとりでに淡紅色を呈しての読み方
近松秋江 「黒髪」

...発達するという表面現象をする...   発達するという表面現象を呈するの読み方
戸坂潤 「日本イデオロギー論」

...例の腕環の贈式をなすった時には...   例の腕環の贈呈式をなすった時にはの読み方
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」

...「この上半を君に進し...   「この上半を君に進呈しの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...どう云う訳だろう」と独仙君は独仙君だけに時局問題には関係のない超然たる質問を出した...   どう云う訳だろう」と独仙君は独仙君だけに時局問題には関係のない超然たる質問を呈出したの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...蜘蛛網膜は両半球に亘って、大部分肥厚し、白濁をす...   蜘蛛網膜は両半球に亘って、大部分肥厚し、白濁を呈すの読み方
久生十蘭 「泡沫の記」

...声望隆々として旭日(きよくじつ)の如き勢をせしは明治十五六年より同十八九年の交に在りき...   声望隆々として旭日の如き勢を呈せしは明治十五六年より同十八九年の交に在りきの読み方
山路愛山 「明治文学史」

...頼該に出する覚書ができあがった...   頼該に呈出する覚書ができあがったの読み方
山本周五郎 「新潮記」

...僕は日本から取(とり)寄せて捧(ほうてい)することを約した...   僕は日本から取寄せて捧呈することを約したの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...この原板を無償で進してもいいことよ...   この原板を無償で進呈してもいいことよの読み方
吉川英治 「かんかん虫は唄う」

...こういう一案をした...   こういう一案を呈したの読み方
吉川英治 「三国志」

...降参船(こうさんぶね)一「この大機会を逸してどうしましょうぞ」という魯粛(ろしゅく)の諫(いさ)めに励まされて、周瑜(しゅうゆ)もにわかにふるい起ち、「まず、甘寧(かんねい)を呼べ」と令し、営中の参謀部は、俄然、活気をした...   降参船一「この大機会を逸してどうしましょうぞ」という魯粛の諫めに励まされて、周瑜もにわかにふるい起ち、「まず、甘寧を呼べ」と令し、営中の参謀部は、俄然、活気を呈したの読み方
吉川英治 「三国志」

...宵すぎから茶堂らしくない殺伐な酒景をしていた...   宵すぎから茶堂らしくない殺伐な酒景を呈していたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...こんなにも芋(いも)を洗うような混雑をしたとは...   こんなにも芋を洗うような混雑を呈したとはの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「呈」の読みかた

「呈」の書き方・書き順

いろんなフォントで「呈」

「呈」の英語の意味

「呈なんとか」といえば?   「なんとか呈」の一覧  


ランダム例文:
バタフライ      恵帝  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
聖地巡礼   人材育成   急上昇  

スポンサーリンク

トップへ戻る