...誰よりも先へ吶喊(とっかん)した...
芥川龍之介 「少年」
...百雷の様な吶喊(とっかん)の声...
石井研堂 「東京市騒擾中の釣」
...吶々(とつとつ)として...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...「吶喊」となって現われた来由(わけ)である...
魯迅 井上紅梅訳 「「吶喊」原序」
...鐺を以て鎗の如くにして吶喊した...
田中正造 「亡國に至るを知らざれば之れ即ち亡國の儀に付質問」
...かえって総勢はその出張所の門前を吶喊(とっかん)して過ぎ行きいよいよ城下の方へ向う様子となった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...城下近くまで諸郡の一揆は押し寄せていて吶喊の声雷の如く起り...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...胃の中からげーと云う者が吶喊(とっかん)して出てくる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...こんなところにまごまごしているとまた吶喊(とっかん)を喰う危険があるから...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...好もしき樸吶さに溢れて居り...
牧野信一 「浪曼的時評」
...まさにわれわれの吶喊するべき目標は卿等にある...
横光利一 「絶望を与へたる者」
...吶喊(とっかん)の声がした...
吉川英治 「三国志」
...高徳の吶々(とつとつ)という言には...
吉川英治 「私本太平記」
...吶々(とつとつ)と申し陳(の)べた...
吉川英治 「私本太平記」
...人工(にんく)などの用務をおびてのぼりました」正成は吶々(とつとつ)と言いながら...
吉川英治 「私本太平記」
...吶喊(とっかん)の声(こえ)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...不死身をほこる吶喊(とっかん)を起してきて...
吉川英治 「新・水滸伝」
...萱乃がいうような浮いた話ではありません」吶々(とつとつ)ということばには真実があって...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索