...天保十一年庚子(こうし)君侯毛利慶親(よしちか)の前において...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...君侯の柩の中に収めて...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...まず君侯の母にあたる後室と...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...私の君侯は自ら提灯をさげて行って親しく御機嫌を伺われたという事を聞いた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...君侯の御覧があった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...君侯が江戸詰をして居られる一年は...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...ここへ来られるのはまず君侯一代に一度もあるかないかという位であるので...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...明治の初年に久松家から当時の老人連に嘱托して旧藩代々の君侯はじめ臣下や人民の特種な事蹟を調べさせられたものが...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...本丸の下には君侯の居があった...
本庄陸男 「石狩川」
...そこでいよいよ君侯に稟(もう)して禄を褫(うば)うということになってしまった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...君侯をしてあらゆる人を疑い恐れしめ...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...古代の君侯のたれかれにならって...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...役人なり君侯なりが...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...君侯の御佩刀(みはかせ)...
夢野久作 「白くれない」
...君侯の御墓まで欺(あざむ)くことはできないのは...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...われ君侯二代に仕へ...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...彼と君侯のあいだに挟まって...
吉川英治 「宮本武蔵」
...「無用ですか」キッと、五郎次が、彼を見ていうと、君侯の忠利も、君側にいる彼の友も、皆、(ああいうのだ)(かまわん)(突き殺してしまえ)と、いわんばかりに、眼でぎらぎらと、使嗾(しそう)した...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??