...日本にはたくさんの名所旧蹟があります...
...今度の旅行で、京都の名所旧蹟を訪れてみたいです...
...この町には昔から残る名所旧蹟がいくつかあります...
...彼女は歴史好きで、名所旧蹟を巡る旅行が大好きです...
...昔の名所旧蹟を訪ねるのが趣味の人が増えています...
...我々郊外生活者の遊歩区域が即ち『八犬伝』の名所旧蹟である...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...すべて名所旧蹟の近くに住居(すまゐ)を構へるといふ事は...
薄田泣菫 「茶話」
...また殊勝らしい顔をして仙台周辺の名所旧蹟をもさぐって歩いた...
太宰治 「惜別」
...さては日本の名所旧蹟を...
太宰治 「八十八夜」
...岐阜県下の名所旧蹟の話...
谷崎潤一郎 「細雪」
...庸三は名所旧蹟(きゅうせき)という名のついたところは...
徳田秋声 「仮装人物」
...サムエル書上下等に関する名所旧蹟に満ちたる地なり...
徳冨蘆花 「馬上三日の記」
...名所旧蹟の探訪に疎(おろそ)かでもあったが...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分も興味を以て畿内の名所旧蹟を歴遊してもよいということだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...これからどこか名所旧蹟へ案内してくれという...
西尾正 「墓場」
...ノルマを伴れ出しては附近の名所旧蹟というようなところを遊び廻っている...
牧逸馬 「生きている戦死者」
...さて滝野川界隈には江戸伝来の名所旧蹟が寡くない...
正岡容 「滝野川貧寒」
...内に外に名所旧蹟は数えるに暇(いとま)ないほどであります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...「江州へおいでになりましたら、あっしの弟の張順ッて男を、どうぞお忘れくださいますな」何やかや、終日は賑(にぎ)やかな親睦(しんぼく)の宴に暮れ、また次の日、さらに翌日も、人々は宋江を掲陽鎮の城内へ連れ出して、名所旧蹟、辻々の盛り場、興行物、ありったけな風物を見せてあるいた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...また開く琵琶亭の美酒(うまざけ)のこと名所旧蹟地には茶店や料亭は付きもので...
吉川英治 「新・水滸伝」
...逆落しやら何やらの名所旧蹟もあるので...
吉川英治 「随筆 新平家」
...神戸市の名所旧蹟が幾つ減るかわかりませんからな...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索