...向象賢の頃には国王の名代として三司官(さんしかん)が行くようになっていたのであります...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...近代になっては国王の名代として下庫理当(したくりあたり)(式部官)が行くようになりました...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...(歌謠番號六六)かれ八田の若郎女の御名代として...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...大后の弟田井(たゐ)の中(なかつ)比賣の御名代として...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...かれ御名代として...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...国王陛下の御名代として...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...もっともひでよし公の御名代として御養子羽柴秀勝公ぎふのおしろへおこしなされ...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...主人名代として罷(まか)り越しました」「拙者は富坂町に住んでゐる千本(ちもと)金之丞と申す者」それは痩せた若い方でした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...主人名代として拙者が詰めかけ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...自分の名代として政府を立て...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...人民の名代として事務を取り扱わしむべしとの約束を定めたればなり...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...そこで名代として...
吉川英治 「三国志」
...「呉主孫権の名代として...
吉川英治 「三国志」
...佐々木道誉の名代として遣わされました者――と...
吉川英治 「私本太平記」
...足利御名代としておくのも...
吉川英治 「私本太平記」
...「筑前守さまの御名代として...
吉川英治 「新書太閤記」
...秀吉の名代として...
吉川英治 「新書太閤記」
...烏丸光広卿の名代として供連れの公卿侍(くげざむらい)の一行...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索