...六十六部のうち、経部・史部・子部・集部がある...
...国書・經部・史部・子部の四つの部門を「四庫」ということがある...
...史部は熟語ではありません...
...最近になり王立医学協会は歴史部門を設けた...
ジェイムズ・サンヅ・エリオット James Sands Elliott 水上茂樹訳 「ギリシャおよびローマ医学の概観」
...隋書經籍志は史部を正史・古史・雜史・覇史・起居注・舊事・職官・儀注・刑法・雜傳・地理・譜系・簿録に分つてゐる...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...この四部では、乙が諸子部、丙が史部であるが、後世の四部では、乙が史部、丙が子部となつた...
内藤湖南 「支那目録學」
...史記などの歴史部のあるのがその著しい證據である...
内藤湖南 「支那目録學」
......
内藤湖南 「支那目録學」
...(七録)記傳録 國史・注暦・舊事・職官・儀典・法制・僞史・雜傳・鬼神・土地・譜状・簿録(隋志)史部 正史・古史・雜史・覇史・起居注・舊事・職官・儀注・刑法・雜傳・地理・譜系・簿録七録にあつて隋志にないのは鬼神であるが...
内藤湖南 「支那目録學」
...史部と文集との増加は...
内藤湖南 「支那目録學」
...史部としては劉知幾の史通の一部分である...
内藤湖南 「支那目録學」
...大體史部の分け方はほぼ一定してゐたが...
内藤湖南 「支那目録學」
...經部・史部の殆ど全部と子部の半分ほどである...
内藤湖南 「支那目録學」
...史部の中では、隋史で古史と云つたのは、舊唐書經籍志以後は皆編年と云ひ、部類の本質を現はすに至つた...
内藤湖南 「支那目録學」
...勿論起居注なども明代以外のものは史部に入つてゐる...
内藤湖南 「支那目録學」
...史部のものとしては...
内藤湖南 「支那目録學」
...又史部に別史とて...
内藤湖南 「支那目録學」
...北方の三閣の四庫全書は大凡竪一尺五部、横六寸五分程の製本にて、西洋風の假綴の體裁をなし、經、史、子、集により表紙の色を別ち、經部は緑色、史部は紅色、子部は水色、集部は薄鼠色なり...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...此の構造は外部は六間の二層樓なれども、内部は三層に分たれ、下層に經部其の他、古今圖書集成、四庫全書考證等を納め、中層は史部、上層は子、集部とす...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...海軍軍令部戦史部嘱託として...
吉川英治 「年譜」
...海軍戦史部より戦史執筆の依嘱あるも刊行企画の内示あるのみにて終る...
吉川英治 「年譜」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??