...上下四千年の歴史を有する大国家もここに滅亡するかも知れぬ...
大隈重信 「日支親善策如何」
...永遠に歴史の流れから除外され...
太宰治 「パンドラの匣」
...なおここでいうのは主として文化史の側面においてであることをも...
津田左右吉 「日本歴史の特性」
...生活の歴史的変化につれて時代時代に変った姿を現わして来たとは...
津田左右吉 「日本歴史の特性」
...人は民族または国民としての長い歴史のうちに生活してゐるものだ...
津田左右吉 「歴史とは何か」
...そこでは歴史的存在の構造と論理の構造とが...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...法則性の有無を以て自然科学と歴史科学との区別の徴表とすることは出来ないし...
戸坂潤 「科学方法論」
...しかし今日はそれを照らす歴史と白日とが現われている...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...あの「この水よ開け」というこころ、あのこころざし、これほど、今、この歴史の中で、大衆の三寸の胸に叫びつづけている言葉はない...
中井正一 「カットの文法」
...新たな歴史を胎んで...
中井正一 「図書館法の成立」
...歴史と伝記に彩られているこの山水の形勢が...
中里介山 「大菩薩峠」
...別にまた一つの歴史もあるのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...女史のことは最早語り草にもならなくなったほどに影が薄くなり...
正宗白鳥 「軽井沢にて」
...歴史は伝来物即ち史料といはれるものの上に立たねばならぬ...
三木清 「ゲーテに於ける自然と歴史」
...その一つはいわゆる政治史から文化史への動きである...
三木清 「読書遍歴」
...*Aristoteles, Physica Δ. 11, 219b.然しながら右の如くにして歴史的時間の本性は説明し盡されたであらうか...
三木清 「歴史哲學」
...良き工藝史は良き協団史である...
柳宗悦 「工藝の道」
...何か御互いの全く知らぬ歴史が...
柳田国男 「海上の道」
便利!手書き漢字入力検索