...取二其得レ力處一可也...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...その顔は可也(かなり)長い間(あひだ)...
芥川龍之介 「鬼ごつこ」
...それだけでも可也(かなり)しやべり悪(にく)い...
芥川龍之介 「講演軍記」
...可也(かなり)菊池と隔(へだた)つてゐる...
芥川龍之介 「雑筆」
...汽車の中は可也こみ合っていた...
芥川竜之介 「歯車」
...二三日は可也(かなり)平和に暮らした...
芥川龍之介 「歯車」
...可也(かなり)の犠牲をかけて...
海野十三 「空襲葬送曲」
...又可也怪シイモノモアルガ...
海野十三(佐野昌一) 「寺田先生と僕」
...可也(かなり)上等の二つ折り紙入れです...
江戸川乱歩 「湖畔亭事件」
...理解の花、可也...
太宰治 「もの思う葦」
...それ等の可也に不規則な平面的分布が透視法(パースペクチーヴ)といふ原理に統一されて...
寺田寅彦 「寫生紀行」
...可也大きな赤松を一株(ひともと)...
徳田秋声 「あらくれ」
...可也興奮させられて来た鶴さんは...
徳田秋声 「あらくれ」
...壮太郎はもう可也色々の人を知っていた...
徳田秋声 「あらくれ」
...その家にも可也ゆつくりした浴場が二つもあり...
徳田秋聲 「佗しい放浪の旅」
...三湯村は可也酔つて居た...
眞山青果 「茗荷畠」
...併し其の短かい間におしづさんは可也多くの經驗をした...
森田草平 「「青白き夢」序」
...栗山頷(うなづき)て曰く可也...
山路愛山 「頼襄を論ず」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??