例文・使い方一覧でみる「古雅な」の意味


スポンサーリンク

...この神社も古雅な...   この神社も古雅なの読み方
上村松園 「女の話・花の話」

...そんな由来(ゆらい)や伝説の発生地にふさわしい古雅なおちついた境地でして...   そんな由来や伝説の発生地にふさわしい古雅なおちついた境地でしての読み方
上村松園 「女の話・花の話」

...自分ながら一寸ほほえましい古雅な図である...   自分ながら一寸ほほえましい古雅な図であるの読み方
上村松園 「北穂天狗の思い出」

...飽かずあの古雅な音楽の都の落ち付いた景色を眺めていましたが...   飽かずあの古雅な音楽の都の落ち付いた景色を眺めていましたがの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...一種云ふべからざる古雅な端正さがあり...   一種云ふべからざる古雅な端正さがありの読み方
田畑修一郎 「医師高間房一氏」

...それがために物語はいっそう古雅な詩的な興趣を帯びている...   それがために物語はいっそう古雅な詩的な興趣を帯びているの読み方
寺田寅彦 「春寒」

...薗八節の凄艶(せいえん)にして古雅な曲調には夢の中に浮世絵美女の私語を聞くような趣(おもむき)があると述べた...   薗八節の凄艶にして古雅な曲調には夢の中に浮世絵美女の私語を聞くような趣があると述べたの読み方
永井荷風 「雨瀟瀟」

...それからこの古雅な趣(おもむき)……よく見れば見るほど刃の中に模様がある」「どうぞ御免あそばしませ」「お銀どの...   それからこの古雅な趣……よく見れば見るほど刃の中に模様がある」「どうぞ御免あそばしませ」「お銀どのの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...多くは古雅なる法服を用いて法廷の威厳を添えているので...   多くは古雅なる法服を用いて法廷の威厳を添えているのでの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...僕も古雅な味はひのある小説を書いて見たいものです...   僕も古雅な味はひのある小説を書いて見たいものですの読み方
堀辰雄 「更級日記など」

...極めて古雅なる調を以て詠む時は...   極めて古雅なる調を以て詠む時はの読み方
正岡子規 「人々に答ふ」

...長歌を五七調に限ると思へるは五七調の多きためなるべけれど五七調以外の此御歌の如きはなか/\に珍しく新しき心地すると共に古雅なる感に打たるゝなり...   長歌を五七調に限ると思へるは五七調の多きためなるべけれど五七調以外の此御歌の如きはなか/\に珍しく新しき心地すると共に古雅なる感に打たるゝなりの読み方
正岡子規 「萬葉集を讀む」

...古雅な音が家中に反響して...   古雅な音が家中に反響しての読み方
三好十郎 「冒した者」

...初めて見るビザンチン式の建築やモザイクの壁画はゴシツクやルネツサンス式以外に古雅な特色を有(も)つて居る...   初めて見るビザンチン式の建築やモザイクの壁画はゴシツクやルネツサンス式以外に古雅な特色を有つて居るの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...ふと耳にはいって来たのは神楽殿の古雅な楽のしらべです...   ふと耳にはいって来たのは神楽殿の古雅な楽のしらべですの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...古雅な器(うつわ)に汲んだ緑色の飲みものを供えた...   古雅な器に汲んだ緑色の飲みものを供えたの読み方
吉川英治 「親鸞」

...古雅な太鼓や笛の音も...   古雅な太鼓や笛の音もの読み方
吉川英治 「平の将門」

...偶然にも汽車の中で逢つたK氏は沿線の山を指さしながら「この附近の山の間には最も古雅な舞が残つてゐます...   偶然にも汽車の中で逢つたK氏は沿線の山を指さしながら「この附近の山の間には最も古雅な舞が残つてゐますの読み方
吉田絃二郎 「八月の霧島」

「古雅な」の書き方・書き順

いろんなフォントで「古雅な」


ランダム例文:
骨法   鈍行   異を唱える  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
緊急事態   名誉毀損   代理出産  

スポンサーリンク

トップへ戻る