......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...自分ながら一寸ほほえましい古雅な図である...
上村松園 「北穂天狗の思い出」
...飽かずあの古雅な音楽の都の落ち付いた景色を眺めていましたが...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...古雅な素朴(そぼく)な筆致とは思いのほかのものであった...
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」
...それがために物語はいっそう古雅な詩的な興趣を帯びている...
寺田寅彦 「春寒」
...水際には古雅な形の石燈籠(いしどうろう)が立っていたが...
永井荷風 「水のながれ」
...古雅な土佐風の絵に...
中里介山 「大菩薩峠」
...それ自身の響に於て古雅なクラシツクな感じをあたへる...
萩原朔太郎 「青猫」
...僕も古雅な味はひのある小説を書いて見たいものです...
堀辰雄 「更級日記など」
...古雅なる趣味に反対して...
正岡子規 「病牀六尺」
...長歌を五七調に限ると思へるは五七調の多きためなるべけれど五七調以外の此御歌の如きはなか/\に珍しく新しき心地すると共に古雅なる感に打たるゝなり...
正岡子規 「萬葉集を讀む」
...古雅な音が家中に反響して...
三好十郎 「冒した者」
...なにごころなく聞けば古雅なひびきさえある...
山本周五郎 「日本婦道記」
...廂(ひさし)に吊ってある青銅の古雅な風鈴をはずして...
山本周五郎 「日本婦道記」
...ふと耳にはいって来たのは神楽殿の古雅な楽のしらべです...
吉川英治 「江戸三国志」
...古雅な太鼓や笛の音も...
吉川英治 「平の将門」
...古雅な近衛舎人(このえとねり)たちの風俗を写した山神楽師(やまかぐらし)の...
吉川英治 「宮本武蔵」
...偶然にも汽車の中で逢つたK氏は沿線の山を指さしながら「この附近の山の間には最も古雅な舞が残つてゐます...
吉田絃二郎 「八月の霧島」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??