例文・使い方一覧でみる「古雅」の意味


スポンサーリンク

...渋味のある朱色(しゅいろ)でいや味のない古雅な色がなつかしい...   渋味のある朱色でいや味のない古雅な色がなつかしいの読み方
伊藤左千夫 「隣の嫁」

...この神社も古雅な...   この神社も古雅なの読み方
上村松園 「女の話・花の話」

...唱哥(しやうが)の節(ふし)も古雅(こが)なるものなり...   唱哥の節も古雅なるものなりの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...私のいままで見た事もない古雅な町が...   私のいままで見た事もない古雅な町がの読み方
太宰治 「津軽」

...飽かずあの古雅な音楽の都の落ち付いた景色を眺めていましたが...   飽かずあの古雅な音楽の都の落ち付いた景色を眺めていましたがの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...幽邃(いうすゐ)なる寺院の境内より漏れ聞ゆる僧侶が讀經の聲と梵鐘の響とは古雅なる堂塔の建築と相俟つてこゝに森玄なる宗教藝術の美がつくり出される...   幽邃なる寺院の境内より漏れ聞ゆる僧侶が讀經の聲と梵鐘の響とは古雅なる堂塔の建築と相俟つてこゝに森玄なる宗教藝術の美がつくり出されるの読み方
永井荷風 「十年振」

...大正の通人は頤(あご)を撫(な)でて古雅掬(きく)すべしとなす...   大正の通人は頤を撫でて古雅掬すべしとなすの読み方
永井荷風 「桑中喜語」

...うま酒を三輪の祝(はふり)のいはふ杉てふりし罪か君にあひがたきとある――また古事記の祭神の子が活玉依姫(いくたまよりひめ)に通(かよ)ったとある――甘美にして古雅な味が古くから湛(たた)えられているということは...   うま酒を三輪の祝のいはふ杉てふりし罪か君にあひがたきとある――また古事記の祭神の子が活玉依姫に通ったとある――甘美にして古雅な味が古くから湛えられているということはの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...古雅な字体で「田牛」と彫ってある...   古雅な字体で「田牛」と彫ってあるの読み方
野村胡堂 「胡堂百話」

...しかして古雅幽玄なる消極的美の弊害は一種の厭味(いやみ)を生じ...   しかして古雅幽玄なる消極的美の弊害は一種の厭味を生じの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...われらをして言はしめば歌を詠むには優美にも詠め、雄壮にも詠め、古雅にも詠め、奇警にも詠め、荘重(そうちょう)にも詠め、軽快にも詠めといはんとす...   われらをして言はしめば歌を詠むには優美にも詠め、雄壮にも詠め、古雅にも詠め、奇警にも詠め、荘重にも詠め、軽快にも詠めといはんとすの読み方
正岡子規 「人々に答ふ」

...故にその歌真摯(しんし)にして古雅毫(ごう)も後世繊巧(せんこう)媚(ぶび)の弊に染まず...   故にその歌真摯にして古雅毫も後世繊巧媚の弊に染まずの読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...古版本に見られるあの古雅の風韻には私なき素朴があるではないか...   古版本に見られるあの古雅の風韻には私なき素朴があるではないかの読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...すがたも古雅であるし...   すがたも古雅であるしの読み方
山本周五郎 「いさましい話」

...なにごころなく聞けば古雅なひびきさえある...   なにごころなく聞けば古雅なひびきさえあるの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...廂(ひさし)に吊ってある青銅の古雅な風鈴をはずして...   廂に吊ってある青銅の古雅な風鈴をはずしての読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...ふと耳にはいって来たのは神楽殿の古雅な楽のしらべです...   ふと耳にはいって来たのは神楽殿の古雅な楽のしらべですの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...高麗茶碗(こうらいぢゃわん)の古雅(こが)を語り...   高麗茶碗の古雅を語りの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「古雅」の読みかた

「古雅」の書き方・書き順

いろんなフォントで「古雅」

「古雅」の英語の意味


ランダム例文:
婬戯   気が引き立つ   都下  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
完全自動運転   聖地巡礼   人間味  

スポンサーリンク

トップへ戻る