...古金襴をつけた脇息に...
直木三十五 「南国太平記」
...臙脂(えんじ)の入った滝縞のお召に古金襴の丸帯をしめ...
久生十蘭 「予言」
...古金襴の袋刀は黒髪の枕上に小さく美くしい魂を守ってまたたく...
宮本百合子 「悲しめる心」
...「その抽出(ひきだし)の一つに古金襴(こきんらん)の切(きれ)がはいってた...
山本周五郎 「さぶ」
...おれの道具袋へ古金襴の切を入れて...
山本周五郎 「さぶ」
...主として紙入れや煙草入れについて見ても、その意匠や材料は多種多様であるが、大よそのところ、まず紙入れには、金唐革、天平革、印伝、黒サントメ、しょうぶ革、古金襴、ビロード、唐さらさ、間東しまあるいは能装束切など、金具は後藤の目貫や、宗、近くは夏雄、民国、勝広の彫刻、煙草入れも同様の品に緒〆は古渡さんご、ヒスイ、めのうの玉物または金銀の細工物、トンボ、七宝の類、筒は象牙、唐木等に鉄哉、谷斉の彫、橋市の鞘塗、一楽、長門の編物などで、それらの取合せがまた面白い...
山本笑月 「明治世相百話」
...色褪(いろあ)せた古金襴(こきんらん)の袋に入っている...
吉川英治 「宮本武蔵」
...見えている古金襴(こきんらん)の袋をじっと見つめ――「おや...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索