例文・使い方一覧でみる「古来から」の意味


スポンサーリンク

...古来からの金銀財宝や船の破片...   古来からの金銀財宝や船の破片の読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...古来からの有名さと交通の便利さとが草津を享楽郷とし...   古来からの有名さと交通の便利さとが草津を享楽郷としの読み方
種田山頭火 「旅日記」

...自由派の空想的な虐政と争っていた宗教裁判所の実際的な古来からの虐政を...   自由派の空想的な虐政と争っていた宗教裁判所の実際的な古来からの虐政をの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...古来から幾千万人の試みた窮策で...   古来から幾千万人の試みた窮策での読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...古来からこの道に苦しんだ人の閲歴譚(えつれきだん)などを取(と)り交(ま)ぜて...   古来からこの道に苦しんだ人の閲歴譚などを取り交ぜての読み方
夏目漱石 「門」

...古来からの伝統を破つて別の形式で演出を変更しようとしたものである...   古来からの伝統を破つて別の形式で演出を変更しようとしたものであるの読み方
野上豊一郎 「演出」

...古来から今日に至るまで...   古来から今日に至るまでの読み方
萩原朔太郎 「詩の原理」

...それでなくともこの森を単独で往行した人物は古来から記録に残された僅少の名前のみである...   それでなくともこの森を単独で往行した人物は古来から記録に残された僅少の名前のみであるの読み方
牧野信一 「ゼーロン」

...何故かこのあたりでは古来から大概の男は仇名の方が有名で...   何故かこのあたりでは古来から大概の男は仇名の方が有名での読み方
牧野信一 「月あかり」

...あの竜のの生ひ繁つた径は古来から「大蛇の脱殻の道」と称ばれてゐた...   あの竜のの生ひ繁つた径は古来から「大蛇の脱殻の道」と称ばれてゐたの読み方
牧野信一 「天狗洞食客記」

...酒卓に就くといふのが古来からの不文律なのであつた...   酒卓に就くといふのが古来からの不文律なのであつたの読み方
牧野信一 「山彦の街」

...やっぱり種類を改良したのかね」主人「勿論(もちろん)古来から食用にしていて良い種類を繁殖させた結果もあろうが一つには地勢にあるそうだ...   やっぱり種類を改良したのかね」主人「勿論古来から食用にしていて良い種類を繁殖させた結果もあろうが一つには地勢にあるそうだの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...古来からすぐれた人材を輩出(はいしゅつ)していながら...   古来からすぐれた人材を輩出していながらの読み方
吉川英治 「銀河まつり」

...古来からの試合の記録を破った...   古来からの試合の記録を破ったの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...「ここに我あるを知れ」という侍らしい侍が現われない例(ため)しは古来からなかった...   「ここに我あるを知れ」という侍らしい侍が現われない例しは古来からなかったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...両成敗が古来からの掟(おきて)...   両成敗が古来からの掟の読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...――だのに、なぜ古来から、安徳帝は壇ノ浦で死んだものとして書かれているのか...   ――だのに、なぜ古来から、安徳帝は壇ノ浦で死んだものとして書かれているのかの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...舌長いことでは古来から有名である...   舌長いことでは古来から有名であるの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「古来から」の書き方・書き順

いろんなフォントで「古来から」


ランダム例文:
あとじさり   要項   照りつける  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る