例文・使い方一覧でみる「古名」の意味


スポンサーリンク

...しかし世人は古名画を見るよりも...   しかし世人は古名画を見るよりもの読み方
芥川龍之介 「澄江堂雑記」

...あの古名画類は、わしの命にもかえがたい宝物です...   あの古名画類は、わしの命にもかえがたい宝物ですの読み方
江戸川乱歩 「怪人二十面相」

...明日香川の古名か...   明日香川の古名かの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...アイヌ時代の古名はリフカ R-hur-ka(高い・岡・〔の〕上)である...   アイヌ時代の古名はリフカ R-hur-kaであるの読み方
知里真志保 「あの世の入口」

...古名、カミナ...   古名、カミナの読み方
牧野信一 「鏡地獄」

...我国では『本草綱目啓蒙』によれば古名オギョウのほかトウコ...   我国では『本草綱目啓蒙』によれば古名オギョウのほかトウコの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...前に書いた古名のホソチは蔕落(ほぞおち)の意で...   前に書いた古名のホソチは蔕落の意での読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...つちばり  土針万今名 れんげさう(まめ科)其歌吾屋前(やど)に生(お)ふる土針(つちばり)心従(こころゆ)も想(おも)はぬ人の衣(きぬ)に摺(す)らゆなトアルガ之ヲ倭名鈔ニハ王孫ニ宛テ沼波利久佐(ぬばりくさ)此間ニ云豆知波里(つちはり)トシテアルヲ古名録ニ益母草苗也今名めはじきのわかなへト云ツテアルガ一向其要領ガ得ラレヌ...   つちばり  土針万今名 れんげさう其歌吾屋前に生ふる土針心従も想はぬ人の衣に摺らゆなトアルガ之ヲ倭名鈔ニハ王孫ニ宛テ沼波利久佐此間ニ云豆知波里トシテアルヲ古名録ニ益母草苗也今名めはじきのわかなへト云ツテアルガ一向其要領ガ得ラレヌの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...妹(いも)が為(た)め菅(すが)の実(み)採(と)りに行(ゆ)きし吾(あ)れ山路(やまぢ)に惑(ま)どひ此(こ)の日(ひ)暮(くら)しつこれまでの万葉学者は何れもこの歌の菅(すが)の実(み)をも古名ヤマスゲの麦門冬であると解している...   妹が為め菅の実採りに行きし吾れ山路に惑どひ此の日暮しつこれまでの万葉学者は何れもこの歌の菅の実をも古名ヤマスゲの麦門冬であると解しているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...古名ヤマスゲの専用名である...   古名ヤマスゲの専用名であるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...この今名タビラコ古名ホトケノザは...   この今名タビラコ古名ホトケノザはの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...(五月二十五日)『近古名流手蹟(しゅせき)』を見ると昔の人は皆むつかしい手紙を書いたもので今の人には甚だ読みにくいが...   『近古名流手蹟』を見ると昔の人は皆むつかしい手紙を書いたもので今の人には甚だ読みにくいがの読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...古名筆の絵馬はいつのまにやら海外へ売り飛ばされ...   古名筆の絵馬はいつのまにやら海外へ売り飛ばされの読み方
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」

...西獄の※の木に梟(さら)したとあるそうである(古名録巻二九)...   西獄の※の木に梟したとあるそうであるの読み方
柳田國男 「アテヌキという地名」

...畔田翠山(くろだすいざん)の『古名録(こめいろく)』に依(よ)れば...   畔田翠山の『古名録』に依ればの読み方
柳田国男 「海上の道」

...畔田(くろだ)氏の『古名録』はあの中には無いが...   畔田氏の『古名録』はあの中には無いがの読み方
柳田国男 「海上の道」

...此山の古名も漢に「不咸山」...   此山の古名も漢に「不咸山」の読み方
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」

...そこから五六里の距離にある故郷枕香(まくらが)の里(古名)の青年間にも文学熱が盛んだった...   そこから五六里の距離にある故郷枕香の里の青年間にも文学熱が盛んだったの読み方
若杉鳥子 「旧師の家」

「古名」の読みかた

「古名」の書き方・書き順

いろんなフォントで「古名」


ランダム例文:
冬眠   展示する   取付虫  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
五分五分   化学兵器   美男美女  

スポンサーリンク

トップへ戻る