...口髭には、今飲んだ酒が、滴(しづく)になつて、くつついてゐる...
芥川龍之介 「芋粥」
...口髭(くちひげ)ばかり噛(か)んでいました...
芥川龍之介 「秋山図」
...×良心は我我の口髭のやうに年齢と共に生ずるものではない...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...船員の濃い眉(まゆ)から黒い口髭(くちひげ)のあたりを見守っていた...
有島武郎 「或る女」
...背恰好といい、容貌といい、髪の分け方、口髭の大きさ、着物から羽織から、羽織の紐や襦袢(じゅばん)の襟の色までも、川手氏とそっくりそのままの人物が、眼前一二尺のところに佇んで、ニコニコ笑いかけているのだ...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...口髭を落すくらい...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...不満そうに口髭(くちひげ)を強くこすりながら言った...
太宰治 「惜別」
...デカルトの口髭は...
太宰治 「渡り鳥」
...短く刈った頭髪と長い口髭...
豊島与志雄 「傷痕の背景」
...口髭を生やした男がそれに加わって...
豊島与志雄 「道連」
...特に勢いよい口髭をのばしていた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...その口髭(くちひげ)を見るがいい...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...口と口髭(くちひげ)と鼻の大部分が全く隠れた...
夏目漱石 「それから」
...敬太郎はこの気楽そうな男の口髭(くちひげ)がだらしなく濡(ぬ)れて一本一本下向(したむき)に垂れたところを眺めながら...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...いっそ口髭(くちひげ)をつけて歩いておればよいようなむつかし気な女性が一人二人はあるものだ...
林芙美子 「平凡な女」
...ぴんと口髭を生やして...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...あまり太くない明色の軽く縮れた口髭と...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「道化者」
...眼がするどく口髭を立てていた...
山本周五郎 「風流太平記」
便利!手書き漢字入力検索