...本を読むのではなく、口授で物語を聞くのも面白い...
...先生が試験範囲を口授してくれたので、勉強がスムーズに進んだ...
...口授で進められる仕事もあるので、メモをとりながら注意深く作業する必要がある...
...誰かが口授で伝えた情報を信じ込み、失敗してしまうことがあるので、自分で確認する癖を持つべきだ...
...彼女が口授でアドバイスしてくれたことを思い出し、いい方向へ進むことができた...
...しかもなお彼は「彼の悲しい運命に同情の手を与えたけだかい心の英国人たち」に宛てて感謝の念を口授して手紙を出すことを望んだ...
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン Ludwig van Beethoven、フランツ・ゲルハルト・ヴェーゲラー Franz Gerhard Wegeler、エレオノーレ・フォン・ブロイニング Eleonore von Breuning、ロマン・ロラン Romain Rolland 片山敏彦訳 「ベートーヴェンの生涯」
...写字をしたり口授を筆記したりして私の仕事の手伝いをしていた...
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
...「私はいつも速記者に口授(くじゆ)して書かすので...
薄田泣菫 「茶話」
...ある時筆生に自分の原稿を口授してゐると...
薄田泣菫 「独楽園」
...新たに來た物理の教師の原語で口授するのが氣に食はぬ...
高濱虚子 「俳諧師」
...主に口授を筆記するのであったが...
寺田寅彦 「マーカス・ショーとレビュー式教育」
...種痘法は自分が嘗てロシヤ人ガロウニンより口授され...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...歴史的運動――その事物の・またその事物がぞくする歴史的全体の――によって口授されるのでなければならない...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...どのような方法も常に対象によって口授されたものである他はない...
戸坂潤 「科学方法論」
...先生からその字句の意味を口授(くじゆ)されたのが...
長谷川時雨 「吾が愛誦句」
...同僚に口授して何か調書に書き取らせている...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「火夫」
...また高い声で口授されるのでもないんです...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」
...口授が行われているなんてほとんど気がつかないくらいで...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」
...そこでいつでも跳び上がっては相手が口授していることを聞き取ろうとし...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」
...口授を承認させようとするのである...
宮本百合子 「刻々」
...自ら口授したところの源平合戦記であった...
柳田国男 「山の人生」
...黒谷の法然(ほうねん)上人の御口授(ごくじゅ)を思いだした...
吉川英治 「親鸞」
...書物や口授から得たことを機に応じて用いることはむずかしい...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??