...それ以前とて会えば寒暄(かんけん)を叙する位の面識で...
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
...それは事柄がおかしなばかりでなくそれを叙する作者が自分ではしゃいでいるからであります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...叙する方はさておいて...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...叙するところは片々たる事柄である...
高浜虚子 「俳句への道」
...世人をして殆ど百鬼夜行の畫圖を視るの感あらしめたり其顛末を略叙すること左の如し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...この風物を叙するために...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...その生活を叙すると...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...しかしてこれらを叙する前に...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...従来歴史家がややもすれば王宮の式微を叙すること極端に失し...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...この歌なども唯自覚した機会を美しく平叙するだけで少しも誇つてはゐない...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...または自分がこの世で出遇つたところの悲しい事件や滑稽な苦悶やその他一切のことごとを叙するにあたつて...
牧野信一 「歌へる日まで」
...古人が客観に動かされたる自己の感情を直叙するは...
正岡子規 「俳人蕪村」
...最早伊勢より備後に至る間の旅況を叙することの煩はしきに堪へなかつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...此遊を叙する七律三が即其第二...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...敬軒の別れ去つたことを叙する数句とに注目する...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...その二百三十七わたくしは京水池田瑞英の事蹟を叙するに...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...しかし原文の瑣事を叙することの繁密なるに比すれば...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...故に今許由等の傳を叙することを得ず...
箭内亙訳註 「國譯史記列傳」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??