...それ以前とて会えば寒暄(かんけん)を叙する位の面識で...
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
...またそれを叙するのに純粋の俗語を使用しているということなどは大いに注意すべき点であります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...その場合秀(ひい)でたる作者は地下の部分を連想すべく地上の部分を叙する...
高浜虚子 「俳句への道」
...秋の自然の色彩を叙すると同じではあるまいか...
寺田寅彦 「鸚鵡のイズム」
...作者は此の景を叙するに先だって作中の人物が福地桜痴の邸前を過ぎることを語っている...
永井荷風 「上野」
...三条西実隆の生活を叙するに当って...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...その生活を叙すると...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...しかしてこれらを叙する前に...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...吉原の景気を叙するあたりにも大分珍聞もあるが...
二葉亭四迷 「露都雑記」
...最早伊勢より備後に至る間の旅況を叙することの煩はしきに堪へなかつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...わたくしは抽斎伝中に池田氏の事を叙するに当つて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...此遊を叙する七律三が即其第二...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...菊池五山の叙する所と概ね符合してゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...敬軒の別れ去つたことを叙する数句とに注目する...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...此間の事を叙するに...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...然るに韓凹巷(かんあふこう)の詩の此間の事を叙するを見るに...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...繊細の事を叙するに簡浄の筆を以てした...
森鴎外 「渋江抽斎」
...わたくしは抽斎の事を叙する初(はじめ)において...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??