...どこか妙に取り澄ました男が...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...のみならず取り澄ました妹の態度も芝居ではないかと言う猜疑(さいぎ)さえ生じた...
芥川龍之介 「春」
...一方はつつましやかに取り澄ました聲であるに反し...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...わざと取り澄ました態度で)本日は...
太宰治 「春の枯葉」
...あの取り澄ました権高い妻のどこから出るかと思われるほど...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...叔父は取り澄ました風をして莨を喫(ふか)しながら...
徳田秋声 「足迹」
...取り澄ました気振りは少しも見えず...
徳田秋声 「新世帯」
...大人のような取り澄ました態度に変る癖のあるお今は...
徳田秋声 「爛」
...妙に取り澄ました様子を装っていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...冷やかな取り澄ました言葉で...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...初めのころの取り澄ました中流婦人をしか彼女のうちに見出せなかった...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...取り澄ました警句を用いると...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...取り澄ました顔をしないとも限らなかった...
夏目漱石 「明暗」
...取り澄ました顔をしている源氏を見ると中将もおかしくてならない...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そんな取り澄ました顔をしてさ...
吉川英治 「大岡越前」
...取り澄ましたり――ありがちな女性の媚態(びたい)がない...
吉川英治 「新書太閤記」
...勢い聟どのらしく取り澄ました...
吉川英治 「新書太閤記」
...城太郎は取り澄ました顔つきで...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索