例文・使い方一覧でみる「参賀」の意味


スポンサーリンク

...参観日に親族を参賀する...   参観日に親族を参賀するの読み方

...参賀の諸侍が初春の祝儀を述べても...   参賀の諸侍が初春の祝儀を述べてもの読み方
谷崎潤一郎 「武州公秘話」

...さしさわりのため参賀いたしかねますについては...   さしさわりのため参賀いたしかねますについてはの読み方
谷崎潤一郎 「盲目物語」

...殿様は入府になるなり、下邸に逼塞し、元日の参賀にも、十一日の具足祝いにも上らず、大物(おおもの)を抱えて鬱々としてござった...   殿様は入府になるなり、下邸に逼塞し、元日の参賀にも、十一日の具足祝いにも上らず、大物を抱えて鬱々としてござったの読み方
久生十蘭 「玉取物語」

...輪飾をつけた参賀の自動車が立毛の帽子や金モールを乗せてスイスイと走せ違う大手前へ...   輪飾をつけた参賀の自動車が立毛の帽子や金モールを乗せてスイスイと走せ違う大手前への読み方
久生十蘭 「魔都」

...源氏の参賀の場所は数多くもなかった...   源氏の参賀の場所は数多くもなかったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...東宮の御殿へも参賀にまわった...   東宮の御殿へも参賀にまわったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...そんな所へ千人の高官にあたるような姿で源氏がわざわざ参賀に来たのを御覧になった時は...   そんな所へ千人の高官にあたるような姿で源氏がわざわざ参賀に来たのを御覧になった時はの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...自身たちについての祈りなどをいたすものでございません」朝の間は参賀の人が多くて騒がしく時がたったが...   自身たちについての祈りなどをいたすものでございません」朝の間は参賀の人が多くて騒がしく時がたったがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...宮がたや高官の参賀も多かった...   宮がたや高官の参賀も多かったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...物思(も)ふと過ぐる月日も知らぬまに年もわが世も今日や尽きぬる元日の参賀の客のためにことにはなやかな仕度(したく)を院はさせておいでになった...   物思ふと過ぐる月日も知らぬまに年もわが世も今日や尽きぬる元日の参賀の客のためにことにはなやかな仕度を院はさせておいでになったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...あとからも来た高官たちはここでいっしょになって三条の宮へ参賀をするのであった...   あとからも来た高官たちはここでいっしょになって三条の宮へ参賀をするのであったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...参賀する所も少なくて早く家に帰って来てここへ出て来た...   参賀する所も少なくて早く家に帰って来てここへ出て来たの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...新朝廷の大内へ参賀(さんが)につどう人々の春めき様(よう)を写している...   新朝廷の大内へ参賀につどう人々の春めき様を写しているの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...例年の大紋烏帽子(だいもんえぼし)の参賀や式事すがたは見られず...   例年の大紋烏帽子の参賀や式事すがたは見られずの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...御機嫌伺いの参賀のと...   御機嫌伺いの参賀のとの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...そのほか参賀の輩(ともがら)...   そのほか参賀の輩の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...参賀の人々も生涯の語り草と大よろこびですし...   参賀の人々も生涯の語り草と大よろこびですしの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...)これがこの年の正月の参賀にフロイスの見た貴人たちの最後であった...   )これがこの年の正月の参賀にフロイスの見た貴人たちの最後であったの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「参賀」の読みかた

「参賀」の書き方・書き順

いろんなフォントで「参賀」


ランダム例文:
丁目   がぼっと   花いけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る