...去年の秋以来忘れたように...
芥川龍之介 「奇遇」
...去年の秋、僕は朝鮮を旅行した...
石川欣一 「可愛い山」
...去年の秋轉任になつてから...
石川啄木 「鳥影」
...あれや確か去年の秋の手紙だツたね...
石川啄木 「漂泊」
...いつもなら、もう疾(と)くに帰って来てなきゃならないんだがね」「うむ」亀さんは首を傾けて、去年の秋、交換手をしている娘の案内で見に行った東京中央電話局の建物を思いうかべていた...
海野十三 「空襲葬送曲」
...かの女は去年の秋深く...
田山録弥 「百合子」
...去年の秋の所見によると塩尻から辰野へ越える渓谷の両側のところどころに樹木が算を乱して倒れあるいは折れ摧(くだ)けていた...
寺田寅彦 「颱風雑俎」
...しかしその「散り方」がどうであるかについては去年の秋まで別に注意もしないでいた...
寺田寅彦 「藤の実」
...去年の秋にも病気が癒(なお)った後(あと)で...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...お菊には去年の秋から...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...姉のお類は去年の秋...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あの女は前々からむつかしい病氣があつたんですつてね」「フーム」「請出(うけだ)されて中屋へ入つたのは去年の秋...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...去年の秋下総を出てから今まで...
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」
...去年の秋の奇妙な出来事が僕にえらばせた歌なのですが...
堀辰雄 「木の十字架」
...短篇ですが去年の秋ごろから心にとまっている題材です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...兄妹が吉田を脱藩したのは去年の秋八月のことだった...
山本周五郎 「新潮記」
...聖覚もやはり彼に似た懐疑者のひとりであって、どうしても、叡山の現状には、安心と決定(けつじょう)ができないために、一時は、ちかごろ支那から帰朝した栄西(えいさい)禅師のところへ走ったが、そこでも、求道(ぐどう)の光がつかめないので、あなたこなた、漂泊(ひょうはく)したあげくに、去年の秋から、磯長(しなが)に来て無為の日を送っているのであると話した...
吉川英治 「親鸞」
...「しばらく、お待ちを……」と、巌流は、なお他念なく、「掌(て)の上の餌だけ、喰べさせてしまいますから」「御拝領の鷹じゃの」「されば、去年の秋、お鷹野のみぎりに、お手ずから戴きました天弓(あまゆみ)と名づくる鷹で、馴れるにつれ、可愛いものでなあ」掌に残された餌を捨て、朱房の紐(ひも)を手繰(たぐ)りかえして、「辰之助(たつのすけ)、鷹小屋へ入れておけ」と、うしろにいる年少の門人を顧みて、拳から拳へ、鷹を渡した...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索