...去年の冬の或る夜...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...去年の冬頃より内々人数を狩り催す云々」と...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...それはさう去年の冬でした...
田山録弥 「アンナ、パブロオナ」
...去年の冬とにかく一段落ついた形になつてゐたが...
徳田秋声 「花が咲く」
...ここに来る前、去年の冬は、橋の下に住んでたのよ...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...去年の冬お前に会った時...
夏目漱石 「こころ」
...去年の冬生れた赤ん坊とをかかえて...
林芙美子 「婚期」
...去年の冬、十二月もおしつまった三十日の夜、光明寺の裏山へ門松にする姫小松を盗みに行った小坪の漁師の子供が、道に迷って谷へ落ちて死んだ...
久生十蘭 「春の山」
...幸にして去年の冬を過ごしたれども...
福澤諭吉 「亞細亞諸國との和戰は我榮辱に關するなきの説」
...私はこの夢のことを久しく忘れていたが、去年の冬、神戸へ行って Hotel Essoyanという露西亜(ロシア)人の経営している怪しげなホテルに泊った時、ひょっくりそれを思い出した...
堀辰雄 「鳥料理」
...――實は去年の冬ぢゆう...
堀辰雄 「七つの手紙」
...「雉子日記」などを殘したきりで、去年の冬ぢゆう、雪の林のなかなどにそんなレクヰエムを求めながら一人でさまよつてゐた頃の、いま思ふと自分の痛々しいやうな姿が、この冬のこんな山暮らしをしてゐる自分の裡にそつくりそのまま蘇つてきて、其處においてはじめてその形體を得た、とまあ言へないこともないでせう...
堀辰雄 「七つの手紙」
...その花のあるじの母は去年の冬亡くなりました...
堀辰雄 「行く春の記」
...といふのは去年の冬の初...
三島霜川 「解剖室」
...今そこで着ていらっしゃる古い方の大島の羽織と同じ布と去年の冬まで着ていらした赤っぽいような細い縞の八反の布とがまざったスプレッドが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...文庫本がまとまらなくてやり切れないので、去年の冬、牛込の方、というところから送られて来た戸棚の本箱、どっかの古物屋でお買いになったらしいの、あれを二階へあげて、あなたの坐ってつかっていらした大きい机の上にのせて、そこへ文庫大半しまって、大変まとまりました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...去年の冬、いろんな事を聞いたのでしょう...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 森鴎外訳 「家常茶飯」
...去年の冬だっけが...
夢野久作 「難船小僧」
便利!手書き漢字入力検索