...此時より遙か前の一八五九年に有名な種原論が出てから欧米では盛んに論ぜられて居たが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...その原論を実地に応用しているではないか...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...今時分(いまじぶん)漸(やっ)と『種原論(オリジン・オブ・スペシース)』を読んでるような始末で...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...熱の機械的起原論は...
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン Pyotr Alkseevich Kropotkin 大杉栄訳 「青年に訴う」
...福島県の人半谷清寿氏著の「養蚕原論」があらわれ...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...またミルが経済原論の到る所になしたように...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...* 以上の諸説に就いては石川日出鶴丸教授の原理的な労作「生理学原論」(雑誌『生理学研究』)に依る...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...著述批評の原論ともいふべきものであるが...
内藤湖南 「章學誠の史學」
...スペンサーがその『心理学原論』にのべ...
中井正一 「スポーツの美的要素」
...『心理学原論』に...
中井正一 「脱出と回帰」
...ウィリアム・ジェームズのThe Principles of Psychology『心理学原論』がそれである...
中井正一 「美学入門」
...ほとんど原論文の句を追っての訳である...
中谷宇吉郎 「寒月の「首縊りの力学」その他」
...「此の式を略して仕舞(しま)うと折角の力学的研究が丸で駄目になるのですが……」「何、そんな遠慮はいらんから、ずんずん略すさ」と苦沙弥先生が平気でいう所は、実は十二の連立方程式を解く所であって、いかに漱石先生でもこればかりは致し方がなかったのだろうと、原論文の読後、私は寺田先生を御訪ねした時御話したことがあった...
中谷宇吉郎 「寒月の「首縊りの力学」その他」
...病原論(aetiology)的考察がある...
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」
...素晴らしく注意して観察された病原論および症状学に加え...
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」
...以て間投的語原論の PAH-PAH-THEORIE に對せしが...
森林太郎 「「言語の起原」附記」
......
柳田国男 「海上の道」
...これも芸術の起原論と同様に...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
便利!手書き漢字入力検索