...イデオロギーの歴史の原理的な記述だということである...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...アカデミズムは基本的・原理的なものを用意し...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...それから結果する代表的なるものは理論の原理的な水掛論でしかあり得ない...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...自然科学との間に何等の原理的な必然的連関を見ることが出来ない...
戸坂潤 「科学論」
...アカデミーは基礎的・原理的なものを用意し...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...この解決の原理的な展望が...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...元来自然科学者達が支持していたこの機械論は自然科学――一般に特殊科学――に対する哲学の原理的な指導性を認めようとしない...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...哲学は特殊科学に於ける経験的・実証的研究乃至材料の内から原理的なるものを取り出し...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...原理的な叙述方法にまで展化しなければならない...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...公式として活用される限り経験を指導する筈のものであるから原理的なものである...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...或いは之に無条件に先行するような原則的・原理的な知識は...
戸坂潤 「思想としての文学」
...自然科学の原理的な研究は...
戸坂潤 「辞典」
...原理的なこの哲学は本当の実際問題をば永久に問題の圏外に追放して了うのである...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...もしくは普遍原理的なものに突入しようとする思想であって...
萩原朔太郎 「詩の原理」
......
三木清 「科学批判の課題」
...これは一の最も原理的な命題である...
三木清 「歴史哲學」
...といふ原理的な命題は...
三木清 「歴史哲學」
...それ故に特にイデオロギーの歴史の研究に從事する人々の歴史理論の中へ世代の概念が一の原理的なものとして導き入れられるに至つたといふことは偶然ではなからう...
三木清 「歴史哲學」
便利!手書き漢字入力検索