...一度宰相の印綬(いんじゅ)を帯びて廟堂に立つや...
大隈重信 「選挙人に与う」
...漢の印綬を領するに至つたものと思はれる...
内藤湖南 「日本上古の状態」
...光武賜以二印綬一...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...奉二詔書印綬一...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...胸にかけていた県尉の印綬(いんじゅ)を解いて...
吉川英治 「三国志」
...印綬(いんじゅ)などを捧持する諸将の整列する中を...
吉川英治 「三国志」
...一地方の相たる印綬(いんじゅ)を帯びたのだった...
吉川英治 「三国志」
...もしそれがし風情(ふぜい)の如く、ともに臣道の実を践む人だったら、われらとも、よい義兄弟になれたろうに」そういって、こんどは快く、印綬を受けた...
吉川英治 「三国志」
...印綬(いんじゅ)をついで...
吉川英治 「三国志」
...玄徳から預けられていた荊州総大将の印綬(いんじゅ)を彼に渡した...
吉川英治 「三国志」
...ありがたく印綬(いんじゅ)をおうけ下さい」と...
吉川英治 「三国志」
...南昌侯の印綬(いんじゅ)を送ってやろう...
吉川英治 「三国志」
...亡君の印綬はおのずから在るべき所に在りましょう...
吉川英治 「三国志」
...先鋒の印綬を取って...
吉川英治 「三国志」
...臣下の太常卿(たいじょうけい)貞(けいてい)にその印綬をもたせて...
吉川英治 「三国志」
...呉王は親しくこの身に宝剣印綬(いんじゅ)を授けたまい...
吉川英治 「三国志」
...平西(へいせい)都督の印綬を持たせ...
吉川英治 「三国志」
...征夷(せいい)大将軍総追捕使(そうついぶし)の印綬(いんじゅ)を自分にたまわりたいと...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索