...正始元年、太守弓遵遣建中校尉梯儁等、奉詔書印綬、詣倭國、拜假倭王、并齎詔、賜金帛・錦・刀・鏡・采物...
陳壽 「魏志倭人傳」
...漢の印綬を領するに至つたものと思はれる...
内藤湖南 「日本上古の状態」
...光武賜以印綬...
范曄 「後漢書倭傳」
...その印綬(いんじゅ)というてもよい物です」「…………」「だが...
吉川英治 「三国志」
...官の印綬を解いて...
吉川英治 「三国志」
...印綬(いんじゅ)などを捧持する諸将の整列する中を...
吉川英治 「三国志」
...一地方の相たる印綬(いんじゅ)を帯びたのだった...
吉川英治 「三国志」
...印綬をうけながら...
吉川英治 「三国志」
...印綬(いんじゅ)をついで...
吉川英治 「三国志」
...その時印綬(いんじゅ)や旗幟(はたじるし)まで捨てて行ったので...
吉川英治 「三国志」
...故劉表の印綬と兵符(へいふ)とを...
吉川英治 「三国志」
...肺腑(はいふ)に銘じて忘れぬようにいたします」「たのむ」すなわち印綬の授受はすんだ...
吉川英治 「三国志」
...即ち、彼は卒然と、自分の小心を恥じて、その印綬をうけ、涕涙(ているい)再拝して、「小弟の愚かな放言をおゆるしください」と、はるか成都のほうへ向って詫びた...
吉川英治 「三国志」
...ひとたび彼にさずけた印綬を取上げた...
吉川英治 「三国志」
...先鋒の印綬を取って...
吉川英治 「三国志」
...これに印綬(いんじゅ)を下し給うて...
吉川英治 「三国志」
...しかも優渥(ゆうあく)なるみことのりと大将軍の印綬(いんじゅ)を賜わってそれに向うのだ...
吉川英治 「私本太平記」
...将軍の印綬(いんじゅ)はかたいぞ」「む...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??