...河骨も卯の花も誘はれて來て踊りさうである...
泉鏡花 「遺稿」
...河骨(こうほね)も卯の花も誘われて来て踊りそうである...
泉鏡花 「遺稿」
...卯の花のたえ間をここに音信(おとず)るるものは...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...初め居士の神戸病院に入院したのは卯の花の咲いている頃であったが...
高浜虚子 「子規居士と余」
...茶店で食べた鰯の卯の花鮨はうまかつた...
種田山頭火 「其中日記」
...「雨にあふもまたあしからじ卯の花の多き谷間の夕ぐれの宿」といふ歌を私は手帳に書きつけた...
田山花袋 「耶馬渓の一夜」
...カーライト(卯の花に似て赤い花)...
野上豊一郎 「シェイクスピアの郷里」
......
野口雨情 「都会と田園」
...なげきつつ明し暮らせばほととぎすこの卯の花のかげに啼きつつまあ...
堀辰雄 「ほととぎす」
...卯の花の蕾がほころびて散り...
牧野信一 「緑の軍港」
...その中に少しばかり卯の花の絶えたる処こそ門ならめと推量したるなり...
正岡子規 「俳諧大要」
...山里の卯の花垣の夕月夜しのび音(ね)もらす時鳥(ほととぎす)かな平凡になりたれどかへつて原作の細工を施したるにまされりと存候...
正岡子規 「人々に答ふ」
...副食物は明けても暮れても卯の花の味噌汁ばかりだったと言う...
武者金吉 「地震なまず」
...卯の花が暗い雨に浮きながら腐(くた)れていた...
室生犀星 「童子」
...朝と晩と母おやが急がすゆゑ坂みちの卯の花腐(くだ)す雨のなかをがらすの瓶をさげて歩いてゆく私...
室生犀星 「星より來れる者」
...暮れのこる卯の花に...
吉川英治 「江戸三国志」
...卯の花のよろいとか...
吉川英治 「随筆 新平家」
...金沢の卯の花漬は...
吉川英治 「河豚」
便利!手書き漢字入力検索