例文・使い方一覧でみる「卯」の意味


スポンサーリンク

...春の月(うづき)の贈物...   春の卯月の贈物の読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...三日、癸、小雨灑ぐ、義盛粮道を絶たれ、乗馬に疲るるの処、寅剋、横山馬允時兼、波多野三郎、横山五郎以下数十人の親昵従類等を引率し、腰越浦に馳せ来るの処、既に合戦の最中なり、仍つて其党類皆蓑笠を彼所に棄つ、積りて山を成すと云々、然る後、義盛の陣に加はる、義盛時兼の合力を待ち、新羈の馬に当るべし、彼是の軍兵三千騎、尚御家人等を追奔す、義盛重ねて御所を襲はんと擬す、然れども若宮大路は、匠作、武州防戦し給ひ、町大路は、上総三郎義氏、名越は、近江守頼茂、大倉は、佐々木五郎義清、結城左衛門尉朝光等、各陣を張るの間、通らんと擬するに拠無し、仍つて由比浦並びに若宮大路に於て、合戦時を移す、凡そ昨日より此昼に至るまで、攻戦已まず、軍士等各兵略を尽すと云々、酉剋、和田四郎左衛門尉義直、伊具馬太郎盛重の為に討取らる、父義盛殊に歎息す、年来義直を鍾愛せしむるに依り、義直に禄を願ふ所なり、今に於ては、合戦に励むも益無しと云々、声を揚げて悲哭し、東西に迷惑し、遂に江戸左衛門尉能範の所従に討たると云々、同男五郎兵衛尉義重、六郎兵衛尉義信、七郎秀盛以下の張本七人、共に誅に伏す、朝夷名三郎義秀、並びに数率等海浜に出で、船に掉して安房国に赴く、其勢五百騎、船六艘と云々、又新左衛門尉常盛、山内先次郎左衛門尉、岡崎余一左衛門尉、横山馬允、古郡左衛門尉、和田新兵衛入道、以上大将軍六人、戦場を遁れて逐電すと云々、此輩悉く敗北するの間、世上無為に属す、其後、相州、行親、忠家を以て死骸等を実検せらる、仮屋を由比浦の汀に構へ、義盛以下の首を取聚む、昏黒に及ぶの間、各松明を取る、又相州、大官令仰を承り、飛脚を発せられ、御書を京都に遣はす...   三日、癸卯、小雨灑ぐ、義盛粮道を絶たれ、乗馬に疲るるの処、寅剋、横山馬允時兼、波多野三郎、横山五郎以下数十人の親昵従類等を引率し、腰越浦に馳せ来るの処、既に合戦の最中なり、仍つて其党類皆蓑笠を彼所に棄つ、積りて山を成すと云々、然る後、義盛の陣に加はる、義盛時兼の合力を待ち、新羈の馬に当るべし、彼是の軍兵三千騎、尚御家人等を追奔す、義盛重ねて御所を襲はんと擬す、然れども若宮大路は、匠作、武州防戦し給ひ、町大路は、上総三郎義氏、名越は、近江守頼茂、大倉は、佐々木五郎義清、結城左衛門尉朝光等、各陣を張るの間、通らんと擬するに拠無し、仍つて由比浦並びに若宮大路に於て、合戦時を移す、凡そ昨日より此昼に至るまで、攻戦已まず、軍士等各兵略を尽すと云々、酉剋、和田四郎左衛門尉義直、伊具馬太郎盛重の為に討取らる、父義盛殊に歎息す、年来義直を鍾愛せしむるに依り、義直に禄を願ふ所なり、今に於ては、合戦に励むも益無しと云々、声を揚げて悲哭し、東西に迷惑し、遂に江戸左衛門尉能範の所従に討たると云々、同男五郎兵衛尉義重、六郎兵衛尉義信、七郎秀盛以下の張本七人、共に誅に伏す、朝夷名三郎義秀、並びに数率等海浜に出で、船に掉して安房国に赴く、其勢五百騎、船六艘と云々、又新左衛門尉常盛、山内先次郎左衛門尉、岡崎余一左衛門尉、横山馬允、古郡左衛門尉、和田新兵衛入道、以上大将軍六人、戦場を遁れて逐電すと云々、此輩悉く敗北するの間、世上無為に属す、其後、相州、行親、忠家を以て死骸等を実検せらる、仮屋を由比浦の汀に構へ、義盛以下の首を取聚む、昏黒に及ぶの間、各松明を取る、又相州、大官令仰を承り、飛脚を発せられ、御書を京都に遣はすの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...加之(それのみでなく)平(うへい)から譲(ゆづ)られた借財(しやくざい)の残(のこ)りもちつとも極(きま)りがついて無(な)いのに又(また)今度(こんど)の間違(まちがひ)から僅(わづか)ながら新(あらた)な負擔(ふたん)が加(くは)はつたのである...   加之卯平から譲られた借財の残りもちつとも極りがついて無いのに又今度の間違から僅ながら新な負擔が加はつたのであるの読み方
長塚節 「土」

...「さうら」と平(うへい)は荷物(にもつ)へ縛(しば)りつけた煎餅(せんべい)の包(つゝみ)を與吉(よきち)へ投(な)げ出(だ)してやつた...   「さうら」と卯平は荷物へ縛りつけた煎餅の包を與吉へ投げ出してやつたの読み方
長塚節 「土」

...勘次(かんじ)も平(うへい)の側(そば)を退去(すさ)つて只(たゞ)恐(おそ)ろしく僻(ひが)んだ容子(ようす)をして居(ゐ)た...   勘次も卯平の側を退去つて只恐ろしく僻んだ容子をして居たの読み方
長塚節 「土」

...平(うへい)は暫(しばら)く隱居(いんきよ)に落付(おちつ)いてからは一錢(せん)づゝでも懷(ふところ)を拵(こし)らへねばならぬといふ決心(けつしん)から促(うなが)されて...   卯平は暫く隱居に落付いてからは一錢づゝでも懷を拵らへねばならぬといふ決心から促されての読み方
長塚節 「土」

...平(うへい)は凝視(みつ)めて餘計(よけい)に目(め)を蹙(しか)めつゝあるのであつた...   卯平は凝視めて餘計に目を蹙めつゝあるのであつたの読み方
長塚節 「土」

...おつぎはそれから又(また)泣(な)いて居(ゐ)る與吉(よきち)と死骸(しがい)の如(ごと)く横(よこた)はつて居(ゐ)る平(うへい)とを見(み)た...   おつぎはそれから又泣いて居る與吉と死骸の如く横はつて居る卯平とを見たの読み方
長塚節 「土」

...八の必死の力が...   卯八の必死の力がの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...「(う)八か、呼出すつもりだつた...   「卯八か、呼出すつもりだつたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...「――」八は頑固(がんこ)に口をつぐみます...   「――」卯八は頑固に口をつぐみますの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...日頃鼻柱の強い平が何時になくしんみりと述懐した様子が...   日頃鼻柱の強い卯平が何時になくしんみりと述懐した様子がの読み方
火野葦平 「糞尿譚」

...子丑寅と形而上の物の名で数える事となってより十二支と十二禽を離して念ずる事が出来た...   子丑寅卯と形而上の物の名で数える事となってより十二支と十二禽を離して念ずる事が出来たの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...「あいつには手をあげました」兵衛はうんざりしたように云った...   「あいつには手をあげました」卯兵衛はうんざりしたように云ったの読み方
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」

...「木...   「卯木の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...木と元成の姿は...   卯木と元成の姿はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...木もともに呼ばれていたのだろうか...   卯木もともに呼ばれていたのだろうかの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...の刻限であるぞ...   卯の刻限であるぞの読み方
吉川英治 「親鸞」

「卯」の読みかた

「卯」の書き方・書き順

いろんなフォントで「卯」

「卯」の英語の意味

「卯なんとか」といえば?  


ランダム例文:
思い知らせてやる   連行   水管  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
感謝祭   持効性注射剤   部屋着  

スポンサーリンク

トップへ戻る