...彼は南画を集めている...
...壁に飾られた南画が非常に美しい...
...南画展覧会に行ってきた...
...この部屋には南画や水墨画が飾ってある...
...南画の世界に魅了されている...
...南画じみた山水の中にも...
芥川龍之介 「近藤浩一路氏」
...傍(かたわら)南画を描(か)く男ですが...
芥川龍之介 「西郷隆盛」
...この本は在来南画家などの間に広く読まれたものでありますが...
芥川龍之介 「文芸鑑賞講座」
...その内に僕の迷ひこんだのは南画ばかりぶら下げた陳列室である...
芥川龍之介 「僻見」
...水田(すゐでん)や榛(はん)の木のあつた亀井戸(かめゐど)はかう云ふ梅の名所だつた為に南画(なんぐわ)らしい趣(おもむき)を具へてゐた...
芥川龍之介 「本所両国」
...長崎の南画家木下逸雲は...
薄田泣菫 「茶話」
...突兀として矗立して居る南画風の奇峰の頂辺には...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...かなり数奇(すうき)の生涯を体験した政客であり同時に南画家であり漢詩人であった義兄春田居士がこの芭蕉の句を酔いに乗じて詠嘆していたのはあながちに子供らを笑わせるだけの目的ではなかったであろうという気もするのである...
寺田寅彦 「思い出草」
...とにかく東洋画殊(こと)に南画というものの芸術的の要素の中にはこれと同じようなものがある事は疑いない...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...在来の画の種類の中でこのような「思考の実験」を行うに最も適したものは南画だという事はあえて多言を要しない事と思う...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...そのあいだをよく南画などにある一面隙間(すきま)なく小波(さざなみ)のたった海が流れてゆく...
中勘助 「母の死」
...この処即(すなわち)南画の筆法と見てよし...
永井荷風 「小説作法」
...また私が南画を描き...
中谷宇吉郎 「南画を描く話」
...誰が書いたものか南画風な淡彩で...
長與善郎 「青銅の基督」
...南画風なラブラードは...
林芙美子 「瑪瑙盤」
...南画にある唐(から)の山にそっくりであった...
久生十蘭 「藤九郎の島」
...古風にして雅致ある南画のような邸宅がある...
吉川英治 「江戸三国志」
...そこから南画によく描かれる田老田夫といったような半俗半仙的な老爺が出て来たりするが...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??