...卓見を持つ仕事が多いので、良い机と椅子を揃える必要がある...
...卓見を担当する先生が試験範囲を教えてくれるので、助かる...
...学生時代には、卓見や参考書を読むことが多かった...
...この仕事のためには、幅広い卓見が必要になるので、新しい書籍を買い漁っている...
...仕事でもプライベートでも、卓見が豊富であることは常に役立つ...
...缶詰業の先覚豊田翁の卓見地方から東京に出て来て商売をしようという時...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...べつだん卓見を述べたわけではないのである...
太宰治 「もの思う葦」
...しかもいずれもが新しい卓見ででもあるように彼には思われた...
寺田寅彦 「球根」
...ボルツマンがこのような混乱系の内部の排置の公算(プロバビリティ)をエントロピーと結びつけたのは非常な卓見で物理学史上の大偉業であった...
寺田寅彦 「時の観念とエントロピーならびにプロバビリティ」
...これも一つの卓見であると言われよう...
寺田寅彦 「ルクレチウスと科学」
...夫が何か驚くべき卓見でもあるかのように感心されるのを見るからで...
戸坂潤 「思想としての文学」
...輿論の一角を代表する専門家的卓見であるが...
戸坂潤 「日本の頭脳調べ」
...それだけで隨分この人の卓見といふものが出て居ります...
内藤湖南 「大阪の町人學者富永仲基」
...けれども仲基程に卓見を持つて居た人は一人もないのであるから...
内藤湖南 「大阪の町人と學問」
...時々この人の卓見を現はして居るのがあつて...
内藤湖南 「章學誠の史學」
...現今國際連盟の行動を推奬するに近い卓見であつた...
長岡半太郎 「ノーベル小傳とノーベル賞」
...略儀ながら取りあえず葉書を以て申上候儀は貴店御発行の能率新報最近号のうち「国民皆農私説」は非常なる御卓見と存じ...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...そして所々非常な卓見にも遭遇しますが...
中原中也 「近時詩壇寸感」
...もっとも卓見とはいうものの...
中谷宇吉郎 「民族的記憶の名残」
...しかし益軒の卓見がうかがい知られる...
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」
...外國人の批評だと買ひ被つてあんなものまでも卓見があるやうに云ふ人がありますが...
正宗白鳥 「昔の西片町の人」
...一つの卓見だと思う...
横光利一 「欧洲紀行」
...早くから卓見をもって...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??