...半里という日常会話で使われる熟語はありません...
...その辺(へん)からでも竜宮(りゅうぐう)の御殿(ごてん)まではまだ半里位(はんみちくらい)はたっぷりあるのでございます……...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...然るに半里ほど隔つた本庄村の方の仲間から頻りに...
石川三四郎 「浪」
...氏子等(すなわち親類中の者)はサーカンケーといって半里位の所まで出かけてこれを迎えることになっています...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...ものの半里も歩いたろうか...
太宰治 「猿ヶ島」
...それから半里歩いて此宿へついた...
種田山頭火 「行乞記」
...右の方に半里、左の方にもそれくらいつづいて、その先は見えなかった...
チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「女房ども」
...青田の中の石ころ路を半里あまり行って...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...村から半里ばかりある丘のふもとを通っていますと...
豊島与志雄 「キンショキショキ」
...町から半里ばかりの間は...
豊島与志雄 「道連」
...ひとりの通行人もなさそうな周囲四半里ばかりの間...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...雪明りの狭い田舎道を半里ばかり行くと...
中島敦 「虎狩」
...半里ばかりはなれた本郷(ほんごう)へ...
新美南吉 「狐」
...玄孫喜代平(きよへい)さんは島田駅の北半里ばかりの伝心寺(でんしんじ)に住んでいる...
森鴎外 「渋江抽斎」
...さて北海道のエドモは室蘭(むろらん)の東南半里ほどの磯山陰にあるアイヌ部落である...
柳田國男 「地名の研究」
...さらに、山陽道の道をへだてて、半里の先に、日幡景親(ひはたかげちか)が守るところの日幡(ひはた)の城、これにも兵約千人余...
吉川英治 「新書太閤記」
...半里も進むと、果たして、白い雨のすじが闇を截(き)って来た...
吉川英治 「新書太閤記」
...それゆえ、雲母坂道ともいう裏街道」「下り松まで、道程(みちのり)は」「ここからは、はや半里余り、ゆるゆる歩いて行かれても、時刻の余裕はまだ十分」「では、後刻また」武蔵がふいに、横道へ曲りかけると、「ヤ、道がちがう...
吉川英治 「宮本武蔵」
...文字どおり山坂越えての半里はあった...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??