...「半玉のお茶漬けにしようかな」...
...「ラーメンは半玉でお願いします」...
...「半玉のお金が出てきた」...
...「うどんを半玉で注文することもできます」...
...「半玉の白米を炊くために、米を測ってください」...
...やつと半玉(はんぎよく)(軍艦では...
芥川龍之介 「猿」
...半玉の時じゃアあるまいし...
岩野泡鳴 「耽溺」
...鈴江という半玉(はんぎょく)みたいな女給が青い顔をして皆のところへやって来る...
海野十三 「電気看板の神経」
...半玉(はんぎょく)みたいな外観を呈しているかと思うと...
海野十三 「電気看板の神経」
...半玉さんが二人である...
太宰治 「デカダン抗議」
...半玉の一人は、藤娘を踊った...
太宰治 「デカダン抗議」
...ひとりのお綺麗(きれい)な半玉さんに紋附の綻(ほころ)びを縫って貰ったりしましたのを覚えて居りますし...
太宰治 「葉」
...半玉でも持ちさうな懐中化粧函だの半衿(はんえり)だのを...
徳田秋聲 「或売笑婦の話」
...陰でなあにと恍(とぼ)けて見せる薹(とう)の立った半玉もあるのだった...
徳田秋声 「縮図」
...知つた顔の半玉が二人傍へ寄つて来て声かけた...
徳田秋声 「のらもの」
...宇都宮とやら高崎とやらにて半玉(はんぎょく)に出てゐたりしがその後のわけは知らず去年帰つて来てこの土地から出たとの事...
永井荷風 「桑中喜語」
...場末の色町の半玉のようにも見られた...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...半玉のような此娘の着物の肩揚がとれ...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...唐人髷(とうじんまげ)に結(い)った半玉(はんぎょく)が渋蛇(しぶじゃ)の目(め)をさして鳩を見ている...
夏目漱石 「野分」
...大きくなつた半玉などの心であらうか...
平野萬里 「晶子鑑賞」
......
正岡容 「大正東京錦絵」
...芸者半玉を引き連れたお大尽連が絶えなかった...
正岡容 「寄席」
...その下駄の音であれは半玉だな...
宮城道雄 「音の世界に生きる」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??