...ええええ、真鯛大小八千枚...
泉鏡花 「海神別荘」
...坊さんが其の金貨が千枚づつはいつた十の財布をことわつたと云ふのには一寸おどろきましたよ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...石川は二千枚近い『西洋社会運動史』を書いていた...
大杉栄 「獄中記」
...五百枚千枚といふ西洋紙を持ち運ぶのは厄介だけれども...
谷崎潤一郎 「文房具漫談」
...千枚ですな……...
田山花袋 「トコヨゴヨミ」
...三千枚ぐらいはこわしてみなければなるまいと思っている...
寺田寅彦 「柿の種」
...おどろきます事は一ヶ月に大小いろ/\の形の袋が一千枚ほど出來る事も御座いますので...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...初版の一千枚丈けは...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...あの千枚分銅の一枚が...
中里介山 「大菩薩峠」
...約三千枚の写真を撮った...
中谷宇吉郎 「写真と暮した三十年」
...このうち約三千枚を一冊の書物に輯(あつ)めて出版されたのが一九三一年であった...
中谷宇吉郎 「雪」
...四千枚……あるいは六千枚も描いたろう...
野村胡堂 「胡堂百話」
...「長谷倉甚六郎から預かったという、仏具の箱は?」「あれですよ、親分」主人の指した茶箱、簡単に掛った縄を払って開けると、中には千両箱が三つ、蓋(ふた)を開くと、三千枚の小判が、燦(さん)として灯(ひ)の下に光ります...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...曾て金三千枚で所望された...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...昔でさへ千枚ばりといつたが...
長谷川時雨 「凡愚姐御考」
...数千枚の海狸の皮の毛を焼き取らざるをえないことが...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...十六頁取の大版の紙が一号に約八千枚から一万枚を必要としたのであるから...
柳宗悦 「和紙十年」
...近ごろは“日課地蔵絵(にっかじぞうえ)千枚”の発願(ほつがん)に他念もない...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索