...千六本は適当に甘くからく...
梅崎春生 「幻化」
...細かに切ったが千六本...
直木三十五 「南国太平記」
...土竈の中ぢや無いが、千六本に切つて、焚きつけの籠の中に」八五郎はその籠を打ち振つて、わめき立てるのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...まだ青いような若い南瓜の皮を剥(む)いて千六本のように細く切って塩でよく揉(も)んで水で洗って紫蘇(しそ)の葉を細かく刻んでそれへ交(ま)ぜて三杯酢をかけて出します...
村井弦斎 「食道楽」
...第十二 大根飯は大根を千六本に截(き)って塩湯煮(しおゆで)にして笊へ揚げて水気を切ります...
村井弦斎 「食道楽」
...例之(たとへ)ば午、吸物摘入、小蕪菁(こかぶ)、椎茸、平昆布、大口魚(たら)、鱠(なます)、千六本貝の柱、猪口はり/\、焼物生鮭粕漬、夕、吸物牡蠣海苔、口取蒲鉾卵橘飩(きんとん)青海苔を塗(まぶ)したる牛蒡鯛の小串、刺身比目魚(ひらめ)黒鰻(まぐろ)、大平(おほひら)鯛麪(たひめん)、旨煮(うまに)烏賊牛蒡土当帰(うど)、概(おほむね)此類であつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??