...十里位歩いたことがあるんだから」諸戸は苦笑して...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...越後の海浜(かいひん)八十里の中ほどに独立(どくりう)して山脉(さんみやく)いづれの山へもつゞかず...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...更に十里も山奥でありますから...
太宰治 「田舎者」
...東京を西に距ること数十里の...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...直径にして十里足らず...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...一里行くのも珍(めず)らしいのに十里歩いたのはエライとほめる...
新渡戸稲造 「自警録」
...江戸の千住から、津軽の三厩(みうまや)まで、百八十里、百十四次の長い道中だが、街道には物取りや夜盗、飢えて気が狂った人間がひしめきあっているのだろうから、どんなおさまりになるか、想像もつかない...
久生十蘭 「奥の海」
...十里の先は及ばない...
久生十蘭 「藤九郎の島」
...そして海岸迄の距離が凡そ十里にあまり...
牧野信一 「ゼーロン」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...広昌県の南七十里にあり...
南方熊楠 「十二支考」
...帝都の長安を距(さ)る数十里の山中に一ツの画房を建てた...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...陣を十里ばかり退いて...
吉川英治 「三国志」
...――新野をさること約三十里...
吉川英治 「三国志」
...「もうわずか十里しかありませぬ」と...
吉川英治 「三国志」
...十里あまり陣を退いて...
吉川英治 「三国志」
...その間に抱く曠野の廣さは正に十里...
若山牧水 「樹木とその葉」
...自分の無知のために一里先の煙を三十里先の煙と間違えたのだと思った...
和辻哲郎 「地異印象記」
便利!手書き漢字入力検索