例文・使い方一覧でみる「匠」の意味


スポンサーリンク

...」一中節(いつちうぶし)の師(ししやう)になることはとうとうお宗(そう)さんには出来なかつた...   」一中節の師匠になることはとうとうお宗さんには出来なかつたの読み方
芥川龍之介 「素描三題」

...奇麗な小さい意がついていたが...   奇麗な小さい意匠がついていたがの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...申分は無いのだが……」と宗は早や酔って来た...   申分は無いのだが……」と宗匠は早や酔って来たの読み方
江見水蔭 「悪因縁の怨」

...あるいは云う男の師が弟子を折檻する例は多々あるけれども女だてらに男の弟子を打ったり殴(なぐ)ったりしたという春琴のごときは他に類が少いこれをもって思うに幾分嗜虐性(しぎゃくせい)の傾向があったのではないか稽古に事寄せて一種変態な性慾(せいよく)的快味を享楽(きょうらく)していたのではないかと...   あるいは云う男の師匠が弟子を折檻する例は多々あるけれども女だてらに男の弟子を打ったり殴ったりしたという春琴のごときは他に類が少いこれをもって思うに幾分嗜虐性の傾向があったのではないか稽古に事寄せて一種変態な性慾的快味を享楽していたのではないかとの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...また余分の付け届けを持って行くとさしも稽古の厳重な彼女もその日一日はその子に対して顔色を和(やわら)げ心にもない褒(ほ)め言葉を吐(は)いたりするので聞く方が気味を悪がりお師さんのお世辞と云うと恐ろしいものになっていた...   また余分の付け届けを持って行くとさしも稽古の厳重な彼女もその日一日はその子に対して顔色を和げ心にもない褒め言葉を吐いたりするので聞く方が気味を悪がりお師匠さんのお世辞と云うと恐ろしいものになっていたの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...それと云うのが眼が潰れると眼あきの時に見えなかったいろいろのものが見えてくるお師様のお顔なぞもその美しさが沁々(しみじみ)と見えてきたのは目しいになってからであるその外(ほか)手足の柔かさ肌(はだ)のつやつやしさお声の綺麗(きれい)さもほんとうによく分るようになり眼あきの時分にこんなにまでと感じなかったのがどうしてだろうかと不思議に思われた取り分け自分はお師様の三味線の妙音を...   それと云うのが眼が潰れると眼あきの時に見えなかったいろいろのものが見えてくるお師匠様のお顔なぞもその美しさが沁々と見えてきたのは目しいになってからであるその外手足の柔かさ肌のつやつやしさお声の綺麗さもほんとうによく分るようになり眼あきの時分にこんなにまでと感じなかったのがどうしてだろうかと不思議に思われた取り分け自分はお師匠様の三味線の妙音をの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...それは辰之助が今は隣国で廓(くるわ)のお師さんをしている...   それは辰之助が今は隣国で廓のお師匠さんをしているの読み方
徳田秋声 「挿話」

...用心深い織(はたや)は念を押した...   用心深い織匠は念を押したの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」

...俗宗輩がこの句を説くに...   俗宗匠輩がこの句を説くにの読み方
正岡子規 「古池の句の弁」

...懇(ねんご)ろな師の言葉に...   懇ろな師匠の言葉にの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...お師さまのお手にお預けして来ても...   お師匠さまのお手にお預けして来てもの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...「いかにもそなたが、そこまで腰をおとしてしずかに事を運ぼう気になったのは何よりだ」と、これは、菊之丞の、やや錆(さび)た声で、「何分にも、かたきの数は多いのだし、すべてがこの世にはばかる程の、それぞれの向きの大物たち、並べて首を取れるわけがない――ゆるゆると、人目に立たず、一人一人亡ぼしてやるのが一ばんじゃ、しかし、わずかの間に、それだけ事を運ばせたは、さすが、そなただの」雪之丞、師の前で、だんだんに着手し進行せしめている、復讐方略の説明をしているものらしい...   「いかにもそなたが、そこまで腰をおとしてしずかに事を運ぼう気になったのは何よりだ」と、これは、菊之丞の、やや錆た声で、「何分にも、かたきの数は多いのだし、すべてがこの世にはばかる程の、それぞれの向きの大物たち、並べて首を取れるわけがない――ゆるゆると、人目に立たず、一人一人亡ぼしてやるのが一ばんじゃ、しかし、わずかの間に、それだけ事を運ばせたは、さすが、そなただの」雪之丞、師匠の前で、だんだんに着手し進行せしめている、復讐方略の説明をしているものらしいの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...お師さんはお留守ですが...   お師匠さんはお留守ですがの読み方
森鴎外 「雁」

...また、師は、よく人が刺繍の出来ばえを評して「まるで絵のようだ」とか、「絵画にまさる」とか言うが、繍は絵と全くその性を異にするものであるし、これを比較対照してみるのは可笑しな話しである...   また、師匠は、よく人が刺繍の出来ばえを評して「まるで絵のようだ」とか、「絵画にまさる」とか言うが、繍は絵と全くその性を異にするものであるし、これを比較対照してみるのは可笑しな話しであるの読み方
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」

...宗(そうしょう)は一句しか参加しておらぬので...   宗匠は一句しか参加しておらぬのでの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...画道は師につきましたが」「おや...   画道は師匠につきましたが」「おやの読み方
吉川英治 「雲霧閻魔帳」

...内頭の前へ茶わんを置いた...   内匠頭の前へ茶わんを置いたの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...この尊傲(そんごう)な工(こうしょう)の部屋へ通った...   この尊傲な工匠の部屋へ通ったの読み方
吉川英治 「増長天王」

「匠」の読みかた

「匠」の書き方・書き順

いろんなフォントで「匠」

「匠」の英語の意味

「なんとか匠」の一覧  


ランダム例文:
震え戦く   直弟子   盟書  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る