...しかし北氷洋の氷のなかにあるこの領土の経済上ほとんど何の価値もないことは何人(なんびと)も知っております...
内村鑑三 「デンマルク国の話」
...仮にゼムリヤ号のような砕氷船が百隻揃って北氷洋や南氷洋に出動したと考えて見給え...
海野十三 「地球発狂事件」
...日本を中心として、右には米大陸の西岸が見え、上には北氷洋が、西には印度(インド)の全体が、そして下には遥かに濠洲(ごうしゅう)が見えている...
海野十三 「流線間諜」
...即ち北氷洋(ほっぴょうよう)という所がある...
大隈重信 「東亜の平和を論ず」
...飛行船が北氷洋上で氷原をとった写真を現像したら思いもかけぬ飛行機の氷の上に横たわる姿が現われたので...
寺田寅彦 「カメラをさげて」
...一 白熊の死探険船シビリアコフ号の北氷洋航海中に撮影されたエピソード映画の中に...
寺田寅彦 「空想日録」
...そのころにはもうあの北氷洋上の惨劇も子熊の記憶からはとうの昔に消えてしまっているであろう...
寺田寅彦 「空想日録」
...北極をめぐる諸科学国が互いに協力して同時的に気象学的ならびに一般地球物理学的観測を行なういわゆるインターナショナル・ポーラー・イヤーに際会してソビエト政府は都合八組の観測隊を北氷洋に派遣した...
寺田寅彦 「北氷洋の氷の割れる音」
...今度の探険隊員の講演の際壁にかけられた粗末な北氷洋の海図の上を赤い線で示された航路の触手がするすると東に延びて...
寺田寅彦 「北氷洋の氷の割れる音」
...カムチヤツカやアラスカに根城をおき、ヨーロツパに株主をもつ露米會社は、北氷洋の獵虎、沿海州の黒の毛皮を當時最も高價に取引された支那の港に賣りこまねばならなかつたし、最も幸便に北太平洋から東支那海にぬけるには、日本本土を仲繼ぎにすることが最上であつたらう...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...十九世紀初頭以來露米會社獨占の北氷洋毛皮業は...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...北ヨーロッパから北氷洋をシベリアの沿岸づたひに進み...
豊島与志雄 「北極のアムンセン」
...北氷洋の流氷の間をつつ切り...
豊島与志雄 「北極のアムンセン」
...ロシヤのナグルスキーが飛行機で北氷洋の流氷を調査しましたし...
豊島与志雄 「北極のアムンセン」
...シベリア沿岸から北氷洋の大氷原にわたつて...
豊島与志雄 「北極のアムンセン」
...カナダ群島の北氷洋岸には...
中谷宇吉郎 「アラスカの氷河」
...北氷洋の氷山についてであって...
中谷宇吉郎 「国際雪氷委員会のことなど」
...北氷洋に近い冷涼たる無人地方(ノーマンズランド)だ...
久生十蘭 「南部の鼻曲り」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??