...味噌漉(みそこし)の代理が勤まるというなんとか笊(ざる)もある...
芥川龍之介 「水の三日」
...大杉は直情径行でスパイの勤まる柄(がら)ではない...
内田魯庵 「最後の大杉」
...里見の天海(てんかい)たる丶大(ちゆだい)や防禦使の大角(だいかく)まで引っ張り出して幕下でも勤まる端役を振り当てた下(した)ごしらえは大掛りだが...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...真剣に働く真面目な者にはとても勤まるものではない...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...小屋の方は」(これで勤まるのかしら?)「やめちゃったア」と彼は至極朗らかに言うのだった...
高見順 「如何なる星の下に」
...だが(庄吉が一人になりゃあ、一体、何うしてあいつは暮すつもりか? 富士春に養われて――深雪さんじゃ、そうは行かないし、と、いって、巾着切はできめえし、俺の前座は、勤まるめえし、勤めたって、前座の実入(みいり)じゃ二人暮しはできないし――)と、考えてくると、庄吉の恋も、仙波の家の運命と同じように、悲惨なものに、思えた...
直木三十五 「南国太平記」
...短気を出さないでよく奉公をしなくてはいけないよ」「うまく勤まるかどうだか...
中里介山 「大菩薩峠」
...どこへ行ったって長く勤まるものか」「そうばかりもきまっていねえんだがな」「きまっていないことがあるものか...
中里介山 「大菩薩峠」
...そんな脂(やに)っこい身体(からだ)で何が勤まるものかと云う事にもなる...
夏目漱石 「坑夫」
...これで中学の教頭が勤まるなら...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...こんなに寝ていて勤まるものなら猫にでも出来ぬ事はないと...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...どんな唐変木でも勤まるだろう」「まるで勢子(せこ)だね...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...巡査が勤まるなあ...
火野葦平 「花と龍」
...ジェシ・ハーコート以外勤まる人はいません」女王が一瞬...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...一日だって女性に勤まる仕事ではない...
牧逸馬 「戦雲を駆る女怪」
...どんな怠け者にも勤まる御用だに...
山本周五郎 「似而非物語」
...勤まるかい」と危ぶまれたり怪しまれた...
吉川英治 「折々の記」
...これくらいな図太さと沈着がなければ勤まるものではない――と...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索