...徳利などはいちいちだれかが支えていなければ塀の下に落ちてこわれてしまう勘定である...
伊丹万作 「私の活動写真傍観史」
...禁厭(きんよう)のごとき目の子勘定では到底むずかしい...
井上円了 「おばけの正体」
...少なくともその十倍近くにはなる勘定であった...
江戸川乱歩 「影男」
...芥川の伯母さんの勘定では...
小穴隆一 「二つの繪」
...毎日々々夜が明けると十三円余りずつの損耗になる勘定で...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...そうして勘定になると月末の勘定である...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...すなわち約七十七パーセントは雨か雪が降る勘定である...
寺田寅彦 「伊吹山の句について」
...使ったもののやっと三割だけが役に立つ勘定である...
寺田寅彦 「映画芸術」
...これを極端までもって行くとカリカチュアが一番正確な肖像画になる勘定である...
寺田寅彦 「観点と距離」
...この「おもしろいな」が数千年の間にわれらの祖先が受けて来た試練の総勘定であるかもしれない...
寺田寅彦 「時事雑感」
...中央公論)六 干支の効用去年が「甲戌(きのえいぬ)」すなわち「木(き)の兄(え)の犬(いぬ)の年」であったからことしは「乙亥(きのとい)」で「木(き)の弟(と)の猪(い)の年」になる勘定である...
寺田寅彦 「自由画稿」
...二十年に一回として五十回となる勘定である...
寺田寅彦 「颱風雑俎」
...それだけ国民全体の負担は増す勘定である...
寺田寅彦 「函館の大火について」
...それでもまだやはり朝東京を出て夕方熱海へ着く勘定であったように思う...
寺田寅彦 「箱根熱海バス紀行」
...十六歳と三カ月になる勘定です...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...また一人おとなしく銭勘定でもはじめたのかな――それにしても変だ...
中里介山 「大菩薩峠」
...亜米利加では一分(いちぶ)二朱(にしゅ)もする勘定で...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...どういう勘定で、今回はその金額が出たのか存じませんですが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
便利!手書き漢字入力検索