...彼はその戦いでの功臣として賞賛された...
...この会社の功臣たちは皆、長年献身的に働いてきた人々です...
...その詩人は国家の功臣として知られています...
...彼女の成功は彼女自身だけのものではなく、周りの多くの人々の功臣もある...
...この建物は市の発展に不可欠な功臣として認められています...
...この唯一の生きのこりの大功臣をいよいよ大事においたはりなされ...
太宰治 「右大臣実朝」
...幕府の功臣小田原藩大久保の受持になっていたから...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...維新の功臣の中に加えられ...
中里介山 「大菩薩峠」
...明治の功臣の誰れ彼れを友達づきあいにして...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...政権は維新功臣(いしんこうしん)の手に在(あ)りて...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...一つの國家組織美をなしてゐる功臣の群裔である...
吉川英治 「折々の記」
...社稷(しゃしょく)の功臣でした...
吉川英治 「三国志」
...――ゆえに後代ふたりを以て建業の二功臣とあがめ...
吉川英治 「三国志」
...功臣閣での帝の御気色といい...
吉川英治 「三国志」
...功臣閣の秘宮を閉じて...
吉川英治 「三国志」
...三代呉に仕えてきた功臣である...
吉川英治 「三国志」
...呉の建業以来の功臣...
吉川英治 「三国志」
...汝は呉の功臣だぞ...
吉川英治 「三国志」
...頼朝公の創業下における第一の功臣...
吉川英治 「私本太平記」
...義昭が落魄(らくはく)していた頃から側を離れずにいた功臣であった...
吉川英治 「新書太閤記」
...今日の安土の大を成さしめた織田家の功臣林佐渡どのといい...
吉川英治 「新書太閤記」
...漢代(かんのよ)の功臣三国の良将の末裔(すえ)いま赤兎馬(せきとば)に似たるに跨(また)がり繍旗(しゅうき)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...漢代の功臣の末裔(すえ)――」と...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索