...唐初に至り劉知幾の史通が出來て...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...この三志を作るべしといふ劉知幾の議論を削つたが...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...劉知幾の説は後まで影響があつた...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...劉知幾の史通に見えるが...
内藤湖南 「支那目録學」
...史部としては劉知幾の史通の一部分である...
内藤湖南 「支那目録學」
...史通六家劉知幾の史通は少し時代が後れ...
内藤湖南 「支那目録學」
...劉知幾は自己の考へで別な分類法を考へたのである...
内藤湖南 「支那目録學」
...劉知幾はむしろ正史は斷代史をよしとしたが...
内藤湖南 「支那目録學」
...ともかくこの二つの區別あることを認めたのは劉知幾である...
内藤湖南 「支那目録學」
...そして歴史家の流別に關する議論は劉知幾の史通に詳しく...
内藤湖南 「支那目録學」
...今日でも、乾隆嘉慶年代に於て、かくの如き卓拔な一種の學問をしたといふことは、依然としてその價値は失はれないのであつて、その學問の淵源は、勿論古く漢代の劉向・劉、唐代の劉知幾、宋代の鄭樵などから出て居るとはいへ、章學誠獨自の極めて透徹した前人未發の考もあつて、殊に史學を標榜しては居るが、あらゆる學問を方法論の原理から考へるといふことは、類ひなき卓見といつて差支ないのである...
内藤湖南 「章學誠の史學」
便利!手書き漢字入力検索