...彼女は自分の考えを劃然としている...
...彼の態度の変化は、前とは劃然と異なっていた...
...彼の目的は劃然と明確で、それに向かって行動していた...
...この問題については、二つの意見が劃然と分かれている...
...力強いリーダーシップによって、組織の方向性が劃然としていた...
...山々峰々が碧瑠璃の虚空へ宛然(さながら)定規など置いたように劃然と際立って聳えて見える...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...「だまし」の専門家と「だまされ」の専門家とに劃然と分れていたわけではなく...
伊丹万作 「戦争責任者の問題」
...されば此人は藝文に劃然たる一新機軸を出しゝ者にして同代の何人よりも...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...さればこの人は芸文に劃然(かくぜん)たる一新機軸を出しし者にして同代の何人よりも...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...六啓介の世界は劃然と二つに区別せられていた...
豊島与志雄 「二つの途」
...如何(どう)も劃然と對等のやり法(かた)では無かつたらしく想はれる...
内藤湖南 「聖徳太子」
...劃然(かくぜん)とではないが...
長谷川時雨 「鉄くそぶとり」
...それ故に善惡可否巧拙と評するも固より劃然たる區別あるに非ず巧の極端と拙の極端とは毫(がう)も紛るゝ處あらねど巧と拙との中間に在る者は巧とも拙とも申し兼候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...それゆえに善悪可否巧拙と評するももとより劃然(かくぜん)たる区別あるに非ず...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...第一にをかしかつたのは「氏は黒い頭髮を中央から劃然(くつきり)と左右に分け紺セルの背廣服を着けたり」と書いてゐるが...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...日本風の油でかためて櫛の目を劃然と入れた分け方を嫌つて...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...今目さめたといふやうな樣に劃然と浮んで見える...
吉江喬松 「山岳美觀」
...劃然たる限界がかくも立てられるかと思ふほどに...
吉江喬松 「山岳美觀」
...地球上一つの劃然たる境をも示さず...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...その勢力範囲は劃然(かくぜん)としているように見えるが...
吉川英治 「新書太閤記」
...なお劃然とした一境地を...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...独自な別天地を劃然と持っていた...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...故に山々常に劃然(くわくぜん)として二分せられ...
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」
便利!手書き漢字入力検索