......
石川啄木 「一握の砂」
...わざと剽軽な面を作って肯いた...
海野十三 「深夜の市長」
...この剽軽(へうきん)な喜劇俳優(やくしや)は...
薄田泣菫 「茶話」
...それでも酔いが循(まわ)るにつれて剽軽(ひょうきん)になり...
谷崎潤一郎 「細雪」
...行乞して、たま/\出征兵士を乗せた汽車が通過するのに行き合せた、私も日本人の一人として、人々と共に真実こめて見送つた、旗がうごく、万歳々々々々の声――私は覚えず涙にむせんだ、私にもまだ/\涙があるのだ!同宿の猿まはし君は愉快な男だ、老いた方は酒好きの、剽軽な苦労人だ、若い方は短気で几帳面で、唄好だ、長州人の、そして水平社的な性質の持主である、後者は昨夜も隣室の夫婦を奴(マヽ)鳴りつけてゐた、おぢいさんがおばあさんの蒲団をあげたのがいけないといふのだ、そして今夜はたまたま同宿の若いルンペンをいろ/\世話して、鬚を剃つてやつたり、或る世間師に紹介したりしてやつてゐる...
種田山頭火 「行乞記」
...「あんな剽軽なやうなことばつかり言つて...
徳田秋聲 「老苦」
...また剽軽(ひょうきん)な連中は...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...宿の留守番の嘉七という若い剽軽者(ひょうきんもの)が...
中里介山 「大菩薩峠」
...君のような剽軽(ひょうきん)ものはとうてい文官試験などを受けて地道(じみち)に世の中を渡って行く気になるまい...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...彼は剽軽(ひょうきん)でかつ苛辣(からつ)であった...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...顔なじみの寅吉という剽軽(ひょうきん)なやつ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...剽軽(ひょうきん)で...
火野葦平 「花と龍」
...ほんとに玄坊の剽軽たらありやしない...
牧野信一 「蚊」
...あの剽軽者もこゝでは惨めな日陰者です...
牧野信一 「〔婦人手紙範例文〕」
...はるかの梟は剽軽な目をみひらいて...
三岸好太郎 「上海の絵本」
...これに似た剽軽(ひょうきん)な流行語だろうと考えていたが...
柳田國男 「地名の研究」
...わざわざ書いて出す剽軽なものもあった...
横光利一 「旅愁」
...剽軽(ひょうきん)な顔をした男である...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??