...是僕の創見なきを羞ぢず...
芥川龍之介 「文部省の仮名遣改定案について」
...二葉亭自身の創見ではなかった...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...僕が一つの創見(そうけん)に富んだ学説を発表するとする...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...少なくも純真なる芸術が一つの新しい観察創見に出会うた場合には...
寺田寅彦 「科学者と芸術家」
...後者は創見ある有名な仮説(カント・ラプラスの星雲説)に立脚して自然の終局の根柢を説明しようと企てた点に於て...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...故に彼れを目して自由民權の創見者と爲す可き乎彼れは曾て木戸大久保諸氏と大阪に會合して議する所あり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...故に彼れを目して自由民権の創見者と為す可き乎彼れは曾て木戸大久保諸氏と大阪に会合して議する所あり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...彼は大陸をはるかにさきんじてその創見を打ち立てているのである...
中井正一 「美学入門」
...「学問というものは創見ということが極めて大事である...
中里介山 「法然行伝」
...堅く自分はその創見と真実を信じきってる...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...別の新しいクラシズムを創見した...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...西洋近代に於けるその文學の創見者は...
萩原朔太郎 「宿命」
...先生の創見にかかわる太白砂糖(たいはくざとう)の製法を伝授して大いに徳とされ...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...この杜若なる植物はアオノクマタケラン(ショウガ科に属し支那と日本とに産し暖地に見る)であるとの創見の説を建てたが...
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」
...この杜若なる植物はアオノクマタケラン(ショウガ科に属し支那と日本とに産し暖地に見る)であるとの創見の説を建てたが...
牧野富太郎 「植物記」
...毎日のように創見を出して開拓して行く先生が...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...而も創見に富んでゐた...
森鴎外 「妄想」
...その創見や洞察は尊敬されてよい...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??