...大将軍の次に序列が高い職位である副将軍が、戦場での指揮を執った...
...前回は総大将として出場したが、今度は副将軍として参戦することになった...
...彼は政治家としての実績が認められ、副将軍の要職に任命された...
...副将軍は一定の権限を持ちながら、大将軍の指示に従うことが求められる...
...戦時中には多くの副将軍たちが自ら指揮官として、戦場で勇敢に戦った...
...」その時副将軍の袁(えん)公という者があって...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「庚娘」
...副将軍賈綰(こかん)の秘書になっていた...
田中貢太郎 「西湖主」
...その副将軍土方歳三とわたしは心安い...
中里介山 「大菩薩峠」
...困ったものだよ副将軍と言われるお人が一国さて置き半国ばかりの政事ができぬか家来は不服で四方に分散お前もまことに摺古木野郎(すりこぎやろう)だ高を差出し十万余りの賄(まかな)い貰って引込み思案が相当だんベエチャカポコ チャカポコチャカポコ チャカポコそれはさて置きゾロゾロいなさる閣老参政その他の役人分別ついたか因循姑息(いんじゅんこそく)も時によります歌舞伎芝居の上使の壱岐さん田舎(いなか)ざむらい...
中里介山 「大菩薩峠」
...時局にたいする副将軍的念慮から結合されたにすぎない...
服部之総 「尊攘戦略史」
...或いはその留守中に副将軍たちが行った事柄を十分詳しく問いたださなかったから...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...しかし世人は、直義のありかたと、幕府のたてまえから推(お)して、彼を現下の、副将軍と、観ていた...
吉川英治 「私本太平記」
...副将軍直義のすがたに...
吉川英治 「私本太平記」
...直義を副将軍従四位となし...
吉川英治 「私本太平記」
...副将軍に深くとりいっているなかなかな奴...
吉川英治 「私本太平記」
...副将軍直参(じきさん)の宗徒(むねと)といっている面々がひしひし...
吉川英治 「私本太平記」
...いや、義詮の一条項を、これへ持ち出したのでもそれは読めるというものだ」兄のそんな偏愛と師直の奸策とが結ばれて、自分のこれまでに尽してきた半生の功も、副将軍の地位も、一朝(いっちょう)にいま、剥(は)ぎ取られたのかと思うと、直義は煮えるような怒気(どき)と淋しさとにくるまれた...
吉川英治 「私本太平記」
...天下の副将軍とも仰がれたおひとだろうかと...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...副将軍なる位置を退(ひ)いて...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...水戸の副将軍が退いたのも...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...しかも副将軍たるひとを...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...ここの声は、将軍家をうごかし、副将軍をのぞき、政治をゆがめることなど、易々(いい)たるものであった...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...前副将軍黄門(こうもん)である...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??