...彼女は利発な人で、いろいろなことをうまくできる...
...利発さは仕事の面接などで評価されることがある...
...彼は利発な商売人で、多くの利益を上げている...
...幼い頃から利発だったため、成績も優秀だった...
...利発な発想で問題を解決することができる...
...年には増した利発な子じゃ...
芥川龍之介 「邪宗門」
...この利発(りはつ)らしい娘に違いなかった...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...初めて相手の男を利発な...
薄田泣菫 「茶話」
...生国は越後で眼に一丁字もない無学文盲でしたけれども、性来の利発もの、お世辞はないが実直でなかなかたのもしい女でした...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...菊という小柄で利発そうな...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...それとも利発ゆえに信じるのか...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...又此の姫は幼い時より利発者で...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...その利発そうな顔...
豊島与志雄 「傷痕の背景」
...「あの若者は、利発じゃが、気をつけんといかん」綱手は、一々自分のことを指されているのだと感じた...
直木三十五 「南国太平記」
...哈利発(ハリハ)オマルの派遣したアムル・イブン・エル・アジという猛将が攻め込んで来て...
野上豊一郎 「七重文化の都市」
...カイロ東郊の哈利発(ハリハ)の墓やマメリュクスの墓などの比較になるものではない...
野上豊一郎 「七重文化の都市」
...下町娘らしい利発者でした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...綺麗で利発なので...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...利発らしい少年ですが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...大変御利発なそうで――」セエラはミス・ミンチンの顔を見つめたまま...
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」
...男振(をとこぶり)にがみありて利発らしき眼(まな)ざし...
樋口一葉 「大つごもり」
...彼らが生れつきの利発さにおいて又その正しさにおいて...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...そのたわけを家中の人が分別者利発人とほめる...
和辻哲郎 「埋もれた日本」
ランダム例文:
蝕まれた 厭倦 惚れて通えば千里も一里
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??