...如何にも気が利いた風采である...
芥川龍之介 「上海游記」
...すでに昨夜(ゆうべ)も、神楽坂の縁日に、桜草を買ったついでに、可(い)いのを撰(よ)って、昼夜帯の間に挟んで帰った酸漿を、隣家(となり)の娘――女学生に、一ツ上げましょう、と言って、そんな野蛮なものは要らないわ! と刎(は)ねられて、利いた風な、と口惜(くやし)がった...
泉鏡花 「婦系図」
...急に利いた風な事が言つてみたくなつた...
薄田泣菫 「茶話」
...利いた風な事を喋舌(しやべ)る大学生の顔を見てゐた...
薄田泣菫 「茶話」
...気の利いた又利いた風の...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...すぐ浮(う)いてくるって云ってたぜ」「利いた風な事をぬかす野郎(やろう)だ...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...利いた風なことをいうな...
久生十蘭 「魔都」
...利いた風な真似をするな(コション・フエ・パ・ド・マラン・トア)」花を引き起して手早く帯をしめてやると...
久生十蘭 「魔都」
...利いた風なそのくせ上すべりのした與八を中里君は書いていやしないのに...
平山蘆江 「大菩薩峠芝居話」
...此方の監督者は利いた風(ふう)をして居るが...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...こんな御時世を拵へたんだ? 笑はすない!志水 そんな利いた風な口を利くんだつたら...
三好十郎 「地熱」
...利いた風な事を言やあがつて...
三好十郎 「地熱」
...色の白い、目鼻立の好(い)い男は、とかく軽薄らしく、利いた風で、懐かしくない...
森鴎外 「雁」
...気の利いた風の男で...
森鴎外 「食堂」
...利いた風な...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...気の利いた風をしている...
シュニッツレル Arthur Schnitzler 森鴎外訳 「みれん」
...利いた風な了簡で覗きに来る連中には百年経ったってわかりっこない...
夢野久作 「道成寺不見記」
...利いた風なことを言うものではありません...
夢野久作 「継子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??