...駐車場から{切通}りを通って行くと、すぐに公園があります...
...雪が降っていても、{切通}りを通ると比較的安全です...
...歩道から{切通}りを眺めると、絵になる風景が広がっている...
...{切通}りが混んでいるので、ちょっと遅れてしまいそうです...
...防犯のため、夜間は{切通}りは避けた方が良いですね...
...この切通しの崖(がけ)を越えて...
泉鏡花 「悪獣篇」
...本郷切通しに山加屋という東京でも一流の呉服屋店があった...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...切通が近くなると怪しい雨や風のことを思いだした...
田中貢太郎 「頼朝の最後」
...切通しの方へおりて行った...
徳田秋声 「仮装人物」
...今の芝の公園と愛宕の山との界(さかい)の所を『切通し』といった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...むかし芝の鐘は切通(きりどお)しにあったそうであるが...
永井荷風 「鐘の声」
...一切通行差止めをするように...
中里介山 「大菩薩峠」
...「切通の箪笥屋」の前を通ると...
中谷宇吉郎 「『団栗』のことなど」
...広小路(ひろこうじ)から切通(きりどお)しへ抜ける道を曲った...
夏目漱石 「道草」
...何だ、切通しの猿飴か...
林不忘 「あの顔」
...スゴんだり尻まくるのは一切通用しないと意見する...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...本郷切通しの青野という店で...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...持主は湯島切通しの質屋で...
森鴎外 「雁」
...わざと切通(きりどおし)の方へ抜けて...
森鴎外 「雁」
...即ち南から切通しを経る道と...
森鴎外 「雁」
...切通しの家は店造(みせづくり)で...
森鴎外 「渋江抽斎」
...切通しの坂をのぼりきッた所で...
吉川英治 「江戸三国志」
...暗い切通しを登りきって...
吉川英治 「大岡越前」
便利!手書き漢字入力検索